開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
マンツーマン指導、完全個別、分かりやすい授業、わかるまで教えます!
実に聞こえのよい言葉で、確かにお客さん目線であれば惹かれる言葉ではありますが、正直、これでお金が稼げるなら楽な仕事だな、とひねくれ者の私は思ってしまいます。
生徒1人に先生を1人付けたり、分かるまで時間をかけて指導したり、これなら親のニーズは確かに満たせるかもしれませんし、子どもの満足度も高いかもしれません。
でも、これって結局塾の中だけの話だなぁ、と私は感じてしまうのです。
塾での授業はせいぜい週2,3時間だと考えれば、塾にいないときにどれだけ勉強できるかが、その子の実力を左右することは言うまでもありません。
私が講師として指導していたときも、塾の中ではしっかり集中してやれて、わかりやすい!と言ってくれていても、宿題を翌週の授業の直前にやってきて大体忘れていたり、テストになると思ったより点が取れない子が多かったのです。自習に来ても結局学校の宿題だけ終わらせて帰るだけだったり。(私の指導が行き届かなかった部分も大いにあると思いますが…)
だからこそ私は、塾に来ない時間にどれだけ勉強できるかを特に重要視して、普段の指導にあたっています。
生徒が塾に来ないときでも、家での学習の様子をみて、学習の改善点を考えたりしていると、ふと、塾に来ているときだけ教えれば良かったあの時は本当に楽な仕事だったなぁ、なんて思ってしまうのです。
マンツーマンや完全個別といった塾内での指導を重要視するべきは、ある程度学習習慣も付いた中~高学力層であって、学習習慣の付いていない低学力層の子は、それよりもまずは学習習慣をつける、つまりどう勉強するかを学ぶべきではないか、というのが私の持論です。
そこが、大人になってからも必要な部分ですよね。仕事で上司や先輩がどれだけ分かりやすく教えてくれたとしても、結局定着できるかどうか、仕事で使いこなせるかどうかは、自分の努力次第です。
大人になって、どうやって自分でやればいいか教えてください!なんて聞いたらそれこそ失笑されてしまいます。だからこそ学生時代からそういった練習をする必要があるのではないでしょうか。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)