開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
これまでいろいろなレベルの生徒の取り組みを見てきましたが、その中で勉強ができる子に共通する特徴があります。
勉強量だとか時間だとか、そういったことではなく、取り組みの中で分かる意識の違いです。
それはミスに対する意識です。
勉強ができる子は、ミスすると、そのミスを自分がしっかり納得できるまで確認します。それでも納得できないと私に質問してくるわけですが、それまでに自分でいろいろ考えている分、とても具体的に質問してきます。
一方で勉強ができない子は、ミスをしても、赤で正しい答を書いて終わり、解説も一通り読んで終わり、といったように自分で納得できるまで突き詰めて考えていないことが傍目にみてよくわかります。そういう子にちょっと質問すると、結局答えられないんですね。もしくはその問題自体は答えられても少し形式を変えられると対応できないのです。
勉強ができない子は、勉強ができる子よりミスが多い分、直すことも多いです。結果1つ1つが中途半端になってしまいがちなのは分かります。またプライドもあり、×ばかりのプリントは見せたくない、という気持ちが働くのか、細かいミスはちょちょっと直して正解扱いにする子すらいます。
そういった意識をまずは変えなくてはいけません。
私は特にそういった子には言いますが、「ミスはしてもいい、むしろミスをどんどんしなさい。でもミスした問題は2度と間違えないと自信を持って言えるまで直しをして理解すること。そのためには自分で考えたり調べたりして、それでも分からなければ何度でも聞きなさい。」「ミスはどんどんして良いが、同じミスを何回も何回も繰り返すのは愚かだ」
決して難しいことではありません。だって意識の問題ですから。できるかできないか、ではなく、やるかやらないか。能力の問題でないのなら誰でもできるということです。
塾で成績を上げられる子は、まずこの「ミスに対する意識改革」ができた子です。変に我流の学習法を持って、それに固執している子は、自分のやり方にプライドがあるのか、意識を変えようとはしません。「直前に一気にやればテストで点が取れるからそれでいいじゃん」みたいな子の成績は、中学のときはまだいいかもしれませんが、高校に行くとほぼ100%底辺に甘んじます。
また、言われたことだけをただこなしているだけの子も、内容の理解よりを終わらせることが目標になり、知識が頭に定着していないことがしばしばあります。
まずは意識を変えること!勉強するのは本人なのですから、当然のことです。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)