開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
テスト週間に入ったから勉強を頑張る、という考えを持っている子の多くはテストで結果を残せないと私は考えています。
受験すら危ういと思っています。
昔からあるテスト週間ですが、もう無くした方が良いのではないでしょうか。
・テスト週間なんてものがあるからテスト週間以外で勉強しようという考えがなくなります。
・テスト週間1週間程度なら、詰め込み勉強を可能にしてしまいます。中学程度ならこれで結果を出せる子もいます。そういった子が高校へ進学して落ちこぼれていきます。
・テスト週間1週間で詰め込んだ内容は、数日で記憶から消し去られます。テスト直前だけの短期集中勉強を繰り返し、受験期に頭が空っぽであることに気づくのです。定期テストで点が取れても実力テスト(中学生なら学診、高校生なら模試)で点が取れない子は、要注意です。
・テスト週間があるから、計画的に勉強することができなくなります。「テスト週間=テスト勉強をする期間」という考えにより、1週間で仕上げればよいという安易な考えに至ってしまいます。
面談をしていると、テスト週間に入ってからテストを意識するようになる子が多いです。
このような意識の植え付けは非常に問題です。
もうテスト週間は無くしてしまったほうが良いとすら思います。そうすればテストに向けて自分で考えて取り組まざるを得なくなりますし、テスト週間の詰め込みでできてしまう子もいなくなるでしょう。
個人的には普段の小テストにもっと重きを置くべきだと思います。特に暗記教科は普段のこまめなテストの繰り返しが定着につながります。小テストが不合格だと追試、追試が不合格だと赤点扱い、留年も検討、くらい厳しい方が良いと思います。アメリカでは定期テストは成績の5,6割程度しか含まれないようで、もう半分が小テストや課題だそうです。
テスト週間は日本の伝統みたいなところもありますし、今後もなくならないと思います。無くならないのなら、なくてもやっていける取り組みを身に付けていくしかないですね。
環境を変える前にまずは自分を変える!テスト週間なんてないものと考えて、テストに向けて自分で考えて取り組んでいく練習をしていきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)