開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
これはドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが発表した「エビングハウスの忘却曲線」というものです。人間は一度覚えたと思っているものでも、1時間たつとその約半分、1日経つと約7割は忘れてしまうのです。
この実験は英単語のような、意味をもつものの暗記ではなく、無意味な文字の羅列で行ったものなので、実際学習に当てはめるならばまだましになると思われます。
「なんだ、忘れるのは仕方のないことなんだ!」
暗記が苦手だと思っている子にはまずこのことを知ってもらいたいです。暗記に才能なんて必要ありません。その上で、どうしたら覚えられるようになるのか、暗記教科ができる子はどのようにして覚えているのかを考えていきましょう。
暗記が苦手だと言っている子を見ていると、ノートに何回も書いたり、暗唱したり、様々に工夫して頑張っている一方、一度確認が終わるともう何もせずに次の日を迎えているように思います。
しかし先ほどの忘却曲線を見てください。人間は1時間で半分忘れてしまうのです。勉強が終わってから寝るまでの数時間何もせずにいたら次の日忘れるのは当たり前です。「次の日確認しよ~」なんてのんきなことを言って、その日サボるともう手遅れ、記憶は半減です。
ではどのように1時間で半減されてしまう記憶を定着させることができるのか?
それはとてもシンプル、「復習」です。
失いかけた記憶を復習によってこまめに思い出させるのです。
復習と一言でいっても、やり方はいろいろあります。
先ほどの忘却曲線を見ると、暗記後1日で忘れてしまう割合が大きいことがわかります。つまりこの1日でどれほど定着できるかが大切です。
①暗記10分後にもう一度復習
②暗記1時間後にもう一度復習
③お風呂やトイレなどの隙間時間に頭の中で復習
④寝る前に復習
⑤起きてすぐ復習
重要なことは「覚えた直後に復習すること」そして、「寝る前に復習すること」です。
これを2日続けて、後は1週間後、2週間後と間をあけて確認するといいでしょう。
ただ英語や人名地名などを覚えようとしてもなかなか頭に入らないですよね。そんな時は、「語呂合わせ」や「暗記ソング」などで関連付けて覚えるといいでしょう。
最近は語呂合わせで覚える参考書も充実しており、その多くは非常に記憶に残りやすい絵を掲載しているので、とても頭に入りやすいように思います。
また動画サイトなどにも、暗記のための歌がアップされたりしています。一度見てみるといいかもしれません。もちろん自作でもいいですよ!
②繰り返しは時間より回数
例えば、単語12個を明日までに覚えたい!となったとき、皆さんはどのように練習しますか?もちろん何回も繰り返し練習するとは思いますが、このとき重要なことは、「繰り返し練習するときは、繰り返す時間を減らし、繰り返す回数を増やす」ということです。
③睡眠をとって記憶を整理する
人は睡眠をとっているときに、その日の情報を整理し、脳に定着する作業を行っています。睡眠をとっていないと、その作業が行われないため、すぐに忘れてしまいます。
よくテストの前日に徹夜をして、いい点数をとったという話を聞きます。しかしそのような記憶は脳に定着していないため、長期的に覚えていられません。かつ次の日の集中力にも大きく影響するため、日常的な学習においては非効率です。
定期テストのために勉強しているのではなく、すべては入試につながっています。短期記憶の積み重ねをしていると、受験のとき1からやり直しをしなければいけません。毎回のテストで長期記憶を積み重ねることこそ、受験につながるということを忘れないでください。
睡眠時間は6~7時間はとるようにしましょう。また、朝は昨日の情報が整理され、かつ新しい情報が入ってきていない状態なので、学習に適した時間帯です。今、夜遅くまで勉強しているのなら、朝型に切り替えられるといいですね。
暗記教科が苦手と言っている人には2パターンいます。1つは「頑張って覚えようとしているのに頭に入らない子」もう1つは「そもそも覚えようとしていない子」です。
これは前者に向けたアドバイスです。
暗記に近道はありません。がんばって覚えようとすれば、それだけ脳に定着しますし、やらない人はいつまでたっても覚えられないのは当然です。
これは逆に言えば、どんな人にもチャンスはあるということです。数学や英語の点数をいきなり大きく上げることは難しいですが、社会や理科ではそれが可能です。勉強が全般的に嫌いという子は、まず暗記教科に徹底的に取り組み、得意科目を1つ作りましょう!それだけでも、今後の学習へのモチベーションは大きく変わります。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…2人
新中2…4人
新中3…一時停止
新高1…2人(現中3継続状況により変動有)
新高2…2人
新高3…2人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)