https://ping.blogmura.com/xmlrpc/419k7j60dwqc/

[豊田市駅徒歩7分]豊田市の自立型個別指導塾・学習塾

〒471-0024 愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
豊田市役所すぐ隣

開校時間
平日16:00~21:40
祝日14:00~19:00
定休日 
土曜・日曜
土曜は不定期開校
対象学年
中学生
高校生

塾長ブログ

最新記事

家で集中して勉強できないなら外で勉強すればいいだけです。

2023年3月29日

とにかく家で勉強に集中できない、という子も多いのではないでしょうか。私もそうだったので気持ちはわかります。そんな皆さんに伝えたいこと。「別に家で勉強できなくてもいいのです」

受験生は夏休みに入る前までのC判定獲得を目指そう!

2023年3月23日

模試の判定はあくまで目安です。A判定で落ちる人もいればE判定から合格する人もいます。あくまで目安としてですが、高3は第一志望の大学で、模試C判定を夏休みに入るまでに獲得しておきたいところです。

実力を伸ばしたいなら平日の勉強の見直しをしてみましょう。

2023年3月15日

成績を上げるために重要なのは土日よりも平日の学習習慣の見直しだと私は考えています。1週間のうちの平日5日は、みなさん朝から学校に行って夕方に帰ってくる生活をしているわけです。当然勉強に充てられる時間は限られてきます。

これから受験生になる中学2年生が、知っておくべき高校受験の現実について

2023年3月7日

中学2年生の多くの子が来年、人生で初めての受験に挑むことになると思います。受験勉強を始める前に最低限知っておくべきことをまとめていきますので参考にしていただければと思います。

新制度下初の公立高校入試が終了しました。3年生の皆さんお疲れさまでした!

2023年2月23日

新制度下では初の公立高校入試が先日終了しました。受験回数が1回となり、受験日は今までより2週間程度前倒しされ、さらにマークシート形式になるという、大きな変更が加えられました。

高校2年生は、本格的な受験勉強を始める前の重要な下準備期間です。

2023年2月17日

高校1年生の皆さんは、まだ進級していないのでピンと来ていないかもしれませんが、1年後には一つ上の先輩の受験がほぼ終わり、皆さんが受験生になっています。

定期テストはできるのに学診になると順位が一気に下がるケースについて 

2023年2月9日

定期テストのように範囲が決まっているテストではある程度点数が取れるのに、学力診断テストのような実力テストでは途端に点数が取れなくなる、という子は少なくありません。

高校入試は「何点取るか」ではなく「何点ミスできるか」を意識して解く。

2023年2月2日

公立高校入試まで1ヶ月を切り、3年生は追い込みをかけている時期だと思います。初めての入試で、プレッシャーを感じている子もいると思います。

心のどこかで「部活を引退したら本格的に勉強を頑張ろう」と思っていませんか。

2023年1月26日

部活をやっている子で、心のどこかで「部活を引退したら本格的に勉強しよう」と考えている子に知っておいてもらいたい事実があります。

塾で成績を上げる子は、塾以外の場所でもしっかり勉強しています。

2023年1月20日

中学生の中には、何となく塾に通えば成績上がるだろうと安易に考えている子がいるかもしれません。しかし、塾で長いこと指導をしてきた中で、残念ながら私は分かってしまいました。

週1日2日、たかだか2時間程度塾で頑張って勉強したところで、それだけで実力がつくなど決してないということを。

テストでは「何点取れたか」だけでなく「どう勉強して取れたか」も重要です。

2023年1月12日

中学生は、定期テストで点数を取るためにテスト勉強を頑張ると思います。もちろん私も塾として点数は重要視しています。しかし定期テストで点数が取れればそれでOKとは思いません。

大学受験勉強に取り組む上で必ず意識すべき【3つのS】について

2023年1月4日

あけましておめでとうございます。2023年もよろしくお願い致します。さて、共通テストまで2週間をきりました。現高3は必死で追い込みをかけている頃と思いますが、新高3は、1年後に自分の番が来るということを自覚する時期になりました。

愛知県公立高校入試まであと2ヶ月。冬にやるべき勉強と注意点。

2022年12月27日

愛知県公立高校入試まであと2ヶ月となりました。中3は受験に向けて死ぬ気で勉強している頃だと思います。

受験直前期に入った今、受験生がやるべき勉強は何だと思いますか。受験勉強は定期テストの勉強とは全く異なります。定期テストと同じような勉強をしていると大きく勉強効率を落としてしまう可能性があります。

中高一貫校や浪人生、2年間毎日塾で勉強してきた子たちと平等に競争するのが大学受験です。

2022年12月21日

今年もあと1週間ほどで終わろうとしています。高校2年生の中には、そろそろ受験勉強始めるか~なんて思っている子もいるのではないでしょうか。以下は、今までも何度か書いている内容ですが、大切なことなので節目節目には改めて書こうと思います。

答えを見ながらやってもいいし、赤で直しなどしなくてもいい。大切なことは1つだけ。

2022年12月14日

学校や塾の先生に、答えを見ながらやるな、とか、赤でしっかり直しをしろ、とか言われたことはありませんか。私もおそらく小学校で言われて、何となく、答えを見てはいけないんだ、直しは赤で答えを書くものなんだ、と刷り込まれていたと思います。

受験勉強の重要期間である1月から6月までの半年間に定期テストが3回あるという恐ろしい事実。

2022年12月6日

当然のことなのですが、特に「3年生になってから」「部活を引退してから」受験勉強を始めよ~なんて考えている子に知っておいてもらいたい事実です。

部活中心の生活を送った上で、国公立大に合格できる子の特徴3選。

2022年11月30日

当塾でも過去、毎日部活で週末も練習試合や大会、テスト前も大会で公欠など、部活が忙しい子が多くいましたが、その中には国公立大への合格を果たした子もいます。そういった子が、どのようにして実力を伸ばしたのか、その特徴を3つ紹介します。

今部活で忙しい毎日を送っていて、国公立大学を目指したい、という子はぜひ参考にしてください。

「テスト課題2周やっているのにテストで全然解けません!」

2022年11月24日

中学生の面談でのあるある。テストで平均点が取れないというので、課題は何周しているのかを聞くと、8割方、少々見栄を張って2周、多くても3周という子がほとんどです。

平均層から上位層に成績を上げられる中学生がやっている取り組みとは。

2022年11月17日

入塾した際は平均的な成績でも、どんどん実力を伸ばして、上位20%の層まで成績を上げられる子はたくさんいます。そういった子たちがどのような取り組みをしていると思いますか。決して特別な取り組みをしているわけではないのです。

意外と軽視しがちなスキマ時間の活用について。塵も積もれば宝の山です。

2022年11月10日

高校受験に向けた勉強では、覚えなければならないことはそれほど多くはありません。夏休みから勉強を頑張って成績を伸ばした中学生も多いはずです。

「3年生になって頑張ればどこか国公立大学いけるでしょ。ダメでも南山や愛知くらいの私大なら…」

2022年11月2日

中学生のとき、3年生になって部活を引退した夏休みくらいから勉強量を上げて、高校受験でうまくいった子のなかには、このように考えている子もいるのではないでしょうか。今はダメでも、受験生になって本気で勉強すれば大丈夫でしょ!と楽観視している子も少なくないと思います。

数学で平均点に満たないなら、まず暗算をやめて途中式を書く練習をする。

2022年10月25日

中学生で数学が苦手だと言っている子でも、これだけで割と成績は上がります。平均点に満たない子の多くは、暗算(適当な計算)と、途中式を書くことで自分の思考を整理できていないことが原因でミスをしています。

こんな高校1,2年生は、大学受験で確実に苦労します。

2022年10月18日

塾講師として多くの生徒の受験勉強を見てきましたが、こういうタイプの子は大学受験で苦労するなという典型的なパターンがあります。

中学英語は積み上げ式の暗記教科。1,2年のサボりの悪影響は、絶大です。

2022年10月10日

数学と英語は積み上げ教科です。中1の基礎は中2で必要ですし、中1,2の基礎は中3の学習で必要不可欠です。それに加えて、英語はほぼ暗記ゲームです。進行形、比較、不定詞など、文法毎に形と意味を覚えなければならないですし、単語の意味や発音、スペルの暗記、熟語の暗記も必要です。

逆転合格を達成するための条件は実はとてもシンプルです。

2022年10月4日

国公立大学受験まであと半年を切りました。共通テストまでは4カ月ほどです。いよいよ受験勉強もスパートの時期に入ります。C判定に満たない子は、不合格圏から半年で合格圏内に持っていく必要があるので、合格できればそれは「逆転合格」ということになります。

お気軽にお問い合わせください

塾長の私がお返事します!

お電話でのお問い合わせはこちら

0565-42-3492

TEL受付時間:平日16:00~21:30 
定休日 :日曜・土曜 ※土曜日不定期開校(月間予定表
フォームのお問い合わせは24時間受付しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

LINEでのお問い合わせ

友だち追加

「メールアドレスは普段使っていないからよくわからない。」けど…「電話は時間が合わない。」「ちゃんと文章に残して見直せるようにしたい」

そんな保護者様にはLINEでのお問い合わせをお勧めします。「友達追加」をしていただき、LINEでお問い合わせください。その際、お名前(名字だけでも結構です。)学年の情報をいただけるとより詳細なご案内、ご説明ができます。

PCでご覧いただいている方は、QRコードをスマホで読み込むと登録が可能です。

 

2023年度定員情報

現在募集を停止しております。4月より状況に応じて募集を再開する予定です。ご予約いただいた場合、空き次第ご連絡いたします。→お問い合わせ

新中1…一時停止

新中2…一時停止

新中3…一時停止

新高1…一時停止

新高2…一時停止

新高3…一時停止

※新高3は4月末日をもって募集を終了いたします。なお、塾全体の定員を満たした場合は、期限を待たずしてその時点で募集を終了いたしますのでご了承ください。

※高校生在宅コースは上記人数に含みません。

一時停止:お問い合わせが集中しておりますので、一時的に募集を停止しております。今後再開する可能性はございますが、そのまま募集終了となる可能性もございますので予めご了承ください。

お問い合わせ

塾長の友永が返信・お電話対応致します!

お電話でのお問い合わせはこちら

0565-42-3492

フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

LINEでお問い合わせ

「メールアドレスは使っていない…でも電話は時間が合わない…」という方はLINEでお問い合わせいただけます!

友だち追加

友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!

アクセス

0565-42-3492
住所

〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり

詳細図
営業時間

平日16:00~21:40
祝日14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。

規定休校日

土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表