開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
|---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
|---|
対象学年 | 中学生(市内公立中) 高校生 |
|---|
豊田の皆さん、初めまして。EST専任個別指導塾長の友永と申します。
なぜ私が「自学自習指導・サポート」に特化した指導が最も重要だと考えているのか。これは私自身の経験に基づいています。
私は県内でもトップレベルの高校に通っていましたが、入学早々気づきます。
「あれ、中学の勉強のやり方じゃ全然通用しないんじゃないか?」
中学とは質も量も難易度もけた違いに上昇し、量に依存した勉強は通用しなかったのです。定期テストでは毎回3桁番目、ひどいと300位台にもなっていました。
しかし私は何をどう改善すればよいかよくわからなかったのです。当時はネットもそれほど発達しておらず、今のように簡単に情報は手に入りません。
「あのとき、塾に通って勉強のやり方のアドバイスをもらっていたら、もっと効率よく勉強して結果を残せていたかもしれない」
当時の私と同じ思いを持っている子は決して少なくないと思います。その時々では理解できているつもりでも結果につながらない。そんな子をサポートできる塾が必要だと思ったのです。
私は高1から高3の夏まで部活に明け暮れる毎日でした。
帰ってから授業の復習をやろうにもその時点で夜21時を過ぎ、疲れて集中できない日もあり、分からない所がどんどんたまっていくこともありました。
2年生の時に数学で一度赤点を取ったことがあり、当時の先生に部活が~みたいな言い訳をしたら、じゃあ部活を辞めろと言われましたね笑
分からない所をためるからこんなことになる、とも。確かにと思いましたね。
今考えれば部活がない日に塾に行くか、学校に残って先生に質問しておけばよかったと思います。分からないところを質問して理解して授業に臨めば、部活が忙しくとも確実に理解できたと思います。
当時の私と同じように部活を懸命にやる中で勉強でつまづいている子を少しでも手助けしたいと思っています。
充実した部活動生活を送っていた私も高3の7月に引退しました。
さあ受験勉強に集中!…って言っても正直何をすればいいか分からなかったです。そこで学校で薦められたテキストや友人が使っていたテキストを購入してやっていたわけですが…
まあ難しい!全然解けない!
学校で薦められたテキストも友人が使っていたテキストも相当レベルの高いテキストで、私のレベルには合っていませんでした。
しかし当時の私はそれをやるしかなかったのです。
その後、どうしても伸びないとなってようやく基礎のテキストを自分で書店へ探しに行きました。
今考えると、残り時間も少ない中で非常に無謀な場当たり的な勉強をしていたと思います。模試の結果も全く活用できていませんでした。
戦略性のなさを勉強時間と量でカバーしていました。当時しっかりと戦略が立てられていればもっと効率的に実力を伸ばせたかもしれません。
受験初心者にとって、勉強のやり方をしっかりとアドバイス、サポートしてくれる人がいることの大切さを学びました。受験勉強で生徒が迷子にならないように塾でしっかりとサポートしたいと考えています。
そんな私も何とか大学に合格し、1年生で個別指導のバイトを始めました。
当時は生徒にどれだけ分かりやすく解説して理解してもらえるか、を一番に考えて授業をしていました。分かりやすいと言ってもらえることも多く、それはそれでうれしいことでした。
しかし、その時どれほど分かりやすく指導して理解できたとしても、翌週の授業には忘れてしまっている子がかなりいました。平均以下の層ではそれが特に顕著でした。
結局、しっかりと家でも復習ができる、元々基礎学力のある子だけが成績を上げていくわけです。
「塾でどれだけ分かりやすく教えても、結局自分でどう勉強するのか、そのやり方がわかっていなければ効果が薄い」
それが今の自学自習ベース、中学生の家庭学習管理の形につながっています。
これらの経験から、EST専任個別指導は、教えることだけでなく、自学自習の進め方、勉強のやり方を指導サポートする形になりました。
「何とかしたいけど、なにをどう変えればいいのかわからない。」
そんな悩みを抱えている子をしっかりとサポートし、勉強の負担を少しでも軽くしてあげたいと思いつつ、日々生徒の学習を見守っています。
| 趣味 | ・ソフトテニス 中学から今に至るまでずっとやっています。自分も部活に打ち込んでいたので、部活を頑張っている子は応援します! ・スポーツ鑑賞 オリンピックの時期は寝不足になります(笑) ・国内旅行 北海道や北陸など御飯が美味しいところに行くのが好きです! ・読書 特にミステリーやホラーなど見ててハラハラするものが好きです! |
|---|---|
| 好きなもの | ・コーヒー 塾ではほぼ毎日コーヒーを飲んで気持ちを落ち着かせています。 ・甘いもの コーヒーと一緒に食べる甘いものも大好きです。特に和菓子が好きです! ・犬 実家でダックスを2匹買っています。最近家で豆柴を買い始めました。やんちゃですがいつも癒されています(^^) |
| 好きな場所 | ・コメダ おしゃれなカフェも好きですが、やっぱりコメダが落ち着きます ・自然が豊かなところ 森林や滝などは心が癒されます ・神社 心が厳かになって気が引き締まります |
| 嫌いな場所 | ・人混み ただしディズニーは除く ・船の上 ・遊園地のコーヒーカップ |
| 嬉しい瞬間 | ・生徒から合格の報告をもらったとき やはり仕事をしていてこれに敵う嬉しいときはありません! ・塾を笑顔で卒業していくとき 塾の仕事はお客様に直接感謝を頂ける素晴らしい仕事だと思っています。そのようなお言葉を頂けるように日々指導しています。 |
当塾は私語禁止なので、授業中聞こえるのはオルゴールのBGMとエアコンの空調の音くらいです。(ちなみにBGMをかけている理由は、ある程度雑音のある環境で勉強することに慣れてもらいたいからです。試験で全くの無音と言うのはありません。何十人が同じ部屋で受ける受験ではなおさらです。)
塾長は常駐して生徒の勉強の様子を見ているので、わからないところは質問できます。
| 名称 | EST専任個別指導 |
|---|---|
| 創立 | 2014年 |
| 代表者 | 友永 貴 |
| 住所 | 〒471-0024 愛知県豊田市元城町4-19-1 名古庄ビル2階 |
| 受付時間 | 平日16:00~21:30 祝日14:00~19:00(月間予定表) |
| 定休日 | 土日(土曜日は不定期開校) |
| 主なサービス | 自立型の個別指導塾 |
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
中1…募集停止
中2…募集停止
中3…募集終了
高1…1~2人
高2…1~2人
高3…募集終了
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)