開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
簡単に偏差値を5上げる方法があります。
特別な勉強法ではありません。分かりやすい授業も不要。お金もかかりません。
その方法とは「スマホを徹底的に管理する(してもらう)こと」
当ブログでも度々言っています。全国の塾長も口をそろえて同じことを言います。
スマホはとても便利ですが同時に麻薬です。
全ての娯楽が片手に収まり数秒でアクセスでき、それこそ時間を忘れて使い続けてしまう。
勉強においてこれほど危険な代物はありません。
中学時代に必死で勉強し、第一志望の難関高校に合格し、受験のストレスから解放されるとともに、新しい環境での人間関係作りでスマホの使用頻度は上がります。
ここでしっかりと管理できる子はいいのですが、そうでない子は…
そのままずるずると使い続け、気づけば成績が底辺に落ちますが、それでもスマホを手放せません。
スマホの利用は、学習時間が奪われるだけでなく、集中力も高まらないため学習効率が上がりません。
さらに恐ろしいのは、それを本人は気づけないということ。
集中すれば3時間で終わるようなものを、5時間も6時間もかけてやって、頑張った!などと思ってしまうわけです。
このままスマホを管理せず受験生になれば結果はほぼ見えています。
実力が伸びず、受験に落ち、中学時代自分よりも学力が下だった子と同じ大学かそれ以下の大学に進学せざるを得なくなる。
こういった子はたくさんいます。というより、難関校の底辺層はほぼこれではないでしょうか。難関高校に進学できるような子ですらスマホ依存でこうなってしまうんです。
中高生のスマホ利用には必ずルールが必要です。
勉強する場所に持ち込まないのは当たり前。
利用時間に制限やルールを設ける。
簡単に書きましたがこれが結構難しい。
私も当塾で多くの生徒を見てきましたが、特に大学受験で合格を勝ち取る子は、塾でスマホを使っているのを見たことがありません。
しっかりと管理できているということです。
スマホはこの先何年も何十年も毎日ずっと使えます。しかし受験は人生において1、2回しかありません。
などと言っても依存している子には響かないのも分かっています。
でも、スマホを手元から話して管理するだけで偏差値が5伸びるなら魅力的じゃないですか?本来何百時間も勉強してようやく上がるものですから。
これでもスマホを選ぶなら受験は向いていないということかもしれません。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…一時停止
新中2…一時停止
新中3…募集終了
新高1…2人
新高2…2人
新高3…1人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)