開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
中学まではできていたのに、高校生になって途端に勉強ができなくなった。周りとの学力差を感じた。
そんな経験はありませんか?中学では自分よりできなかった子が、高校生になってぐんぐん伸びて抜かれた、なんてことも普通にあります。なぜ中学まで順調でも高校になって躓く子が出てくるのでしょうか。
それは中学に比べて、教科数も学習量も増え、難易度も格段に上がり、授業スピードも一気に早くなるのにも関わらず、中学と同じやり方で勉強してしまっているからです。
中学レベルの内容であればテスト週間に一気にやったり、短期記憶としてテストに臨んでもある程度点数になってしまいます。効率の良い子の中にはそうやってきた子もいると思います。そのように、普段やっている勉強の目的をあまり考えず、時間と能力に任せてがむしゃらにやってきた子ほど高校ではつまずきやすくなります。
今一度、テストに向けた勉強の流れと目的を見直してみましょう。
正しいテスト勉強はこの流れに沿ってやっていきます。皆さんはそれぞれの学習の目的を理解できているでしょうか。「理解」「定着」「確認」この3つが勉強ができるようになるための1つの流れです。
学校の授業やテスト課題の1回目でまずは内容を「理解」し、課題の解き直しや類題演習で解き方や知識を「定着」させ、テストをして定着を「確認」する。
高校の勉強ができない!という子の多くがテスト課題を1回やって簡単に間違えたところだけ見直して臨んでいるのではないでしょうか。よほどの天才でない限り、その程度の取り組みでできるようになるわけがありません。
テスト課題の1回目はあくまで「理解」、わかることが目的です。
しかし分かったからと言って、そのままできるようになるわけがありません。
スポーツでも、プロの映像や本を読んでコツを理解したからと言って、プロと同じプレーができるようになるわけがありませんよね?こんなこと当たり前なのに、勉強になるとなぜか見落としてしまうのです。
中学では、学校の授業で学習したことがそのままテストに出ます。そのため、理解=できる、という勘違いが起こりやすいのです。中学のテスト勉強そのままに高校に進むと、ギャップに苦しむことになるでしょう。「私なりに頑張ってるのに、なんで結果が出ないんだろう」と思っている子はまさにそうです。
先ほどのテスト勉強までの流れを、インプット(知識を入れる勉強)とアウトプット(入れた知識を使う勉強)に分けるとこうなります。
テストでできるようになるためには、しっかり定着させたうえで、入れた知識を自由自在に出せるようにならなければいけません。そのためにはアウトプットの練習量をこなす必要があるのです。
つまり、テスト課題の解き直しや類題演習をやって初めて知識が定着し、テストで点数が取れるようになるわけです。
理想だけならどれだけでも言えます。極論たくさん勉強すればよい、となってしまうわけです。
しかし当然ですが期限もありますし、たくさんの教科がある以上、1教科だけに時間をかけるわけにもいきません。
まずはそれぞれの勉強にどれだけ時間がかかるのか見てみましょう。
※(学校週4回授業+塾週1回授業)×1ヶ月で概算
1回のテストで1教科あたり約20時間分授業を受けることになります。さらにテスト課題の1回目で6時間必要だとすると、インプットの勉強だけで26時間分かかることになります。
普段の学校の授業を疎かにし、そのままテスト週間に入ってしまえば、この26時間分の勉強を1週間でこなさなくてはいけません。これは到底不可能な取り組みであり、インプットだけで時間切れです。
一番時間のかかる26時間分のインプットをテスト週間に入ってから始めていては手遅れ、ということがこれでよくわかると思います。テスト勉強を効率よく進めるためには、26時間分の基礎理解の時間をいかにテスト週間で使わないかがポイントになるわけです。
テスト週間に入る前にインプットの時間を8割9割終わらせておくだけで、テスト週間に入ってからの勉強は格段に効率的になります。1教科5時間(テスト課題解き直し+類題演習+テスト形式)+αの勉強時間で済み、なおかつテストに対応できる実力が定着します。
そのためには、テストとテストの間の1ヶ月で①普段の学校の授業をしっかり理解している状態を維持し、②テストの課題を普段から少しずつ進めていくこと、がインプットを早く終わらせるために重要な取り組みです。
テスト週間だけ頑張っていればできた、という優秀な中学時代を過ごした子がなぜ高校生になってつまづいてしまうのか。その答えはもうお分かりいただけたと思います。高校の学習は1週間なんかでは理解から定着まで到底対応できないのです。
これらの取り組みを実践するべく、当塾では学校の授業の理解度に応じてやるべきことを変えています。詳しくは高校生のページをご覧ください。このページの内容をご理解いただいた上で、当塾のカリキュラムを見ていただければきっと内容をより共感いただけると思います。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)