開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
これから高校生になる子たちは新しい生活に緊張と不安が入り混じっていると思います。新生活に慣れるまでは、なかなか勉強は後回しになりがちですが、中学生気分で高校に入学すると、勉強面でのギャップにびっくりしてしまいます。入学前から、中学と高校の勉強の違いをしっかり把握しておくことが大切です。
中学と高校の勉強における大きな違いの一つは教科数です。中学では5教科5科目しかなかったものが、それぞれさらに細分化されます。上記の分け方はかなり簡略化しています。これらを一気に1年で履修するわけではありませんので、その点はご安心ください。
例えば数学のテストでいえば、1年の最初は数学Ⅰと数学Aを別々で学習するので、テストが2種類あります。1教科でも複数回テストがあるなんてことは高校では当然のことなのです。
当然テスト勉強に割く時間も中学とは別次元になります。中学気分でテスト勉強し、最初のテストで挫折する、なんてこともよくあることなのです。
高校は中学と比べて授業のスピードがかなりUPします。よくよく考えれば当然のことです。中学の倍以上の内容を同じ期間で学習するのですから、スピードが上がって当然です。
中学と同じ期間で、と言いましたが厳密にいえば違います。高校3年生は大学受験を控えているため、その対策として1年間を大学受験対策のための復習に使います。つまり実質2年間で高校の内容は終わらせなくてはいけないのです。
中学に比べて、学習量も難易度も格段に上がった内容を中学よりも1年少ない期間で勉強し終えなければいけない。
どうでしょう?中学と同じ感覚で高校の勉強をしていると取り残されてしまう、という実感が湧いてきませんか?
愛知県は公立中学校が前後期制、公立高校が3学期制のため、高校を進学するとテストの回数が増えます。実力テストや模試などを含めると、ほぼ毎月テストがある、といっても過言ではありません。そうなるとテストの準備期間が限られてくるため、中学のペースで勉強していると間に合わなくなってしまいます。
高校に入学して授業が始まると多くの子が、中学より学校の授業がわかりにくいと感じます。しかし上記①②を考えれば当たり前のことです。限られた時間に多くのことを授業しなければならないので、1つ1つを丁寧に指導している時間などありません。中学のように1つの単元に多くの時間をかけて、分かりやすいよう丁寧に教えてもらえるなんて考えは捨ててください。高校は【授業についてこられなければ、あとは自分で何とか頑張ってください。】という世界です。授業が理解できない、授業についてついていけないのはずべて自己責任です。理解できるように自分で考えて行動しなければなりません。先生のせいにするのは無意味です。
実は大学入試にも、推薦入試があります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
行きたい大学に試験なしで行けるなら絶対に狙いたいところですが、1つだけ注意点があります。
それは推薦に出願するための内申が、高校1年生から高校3年生の1学期までの内申の平均である、という点です。
公立高校の推薦入試は中3学年末時点での評定を推薦入試で出願する際に載せる評定として扱いましたが、大学入試では約2年間の内申の平均点が一定の水準を満たす必要があるのです。
つまり、3年生になってから頑張っても手遅れで、高1の最初の定期テストからしっかり得点して内申を高く維持しておくことが必要だと言うことです。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)