開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
現行制度では、センター試験と大学の個別試験を両方、もしくは片方受験し、その点数で合否を判定しています。しかし現行の試験は、知識偏重型であり、思考力や表現力を評価するには不十分であるとの見解から、大学入試制度の改革が進められてきました。
センター試験は、2020年1月に実施される試験を最後に廃止されることが決まっています。
センター試験に代わり新しく導入される試験が【大学入学共通テスト】(以下共通テスト)です。2021年1月から実施されます。現センター試験との違いは大きく2点です。
現センター試験は全教科マーク式を採用しています。
新制度では、「国語」「数Ⅰ」「数Ⅰ・A」で従来のマーク式に加え、記述形式の問題が出題されます。
それに伴って試験時間も国語が80分から100分程度に、数学Ⅰ/ⅠAは60分から80分程度に延長されます。
2024年1月実施の試験以降は、地歴公民や理科でも記述式を導入することが検討されています。
(2019/12/17追記)2020年度の試験からの記述式の導入が見送られることになりました。
大学に提出する英語のテストとして、英検やTOEIC、TOEFLといった民間の資格(以下認定試験)を活用できるようになります。
英語の共通テストも同様に実施され、各大学の判断で共通テストと認定試験のいずれか、または両方を選択し、英語の点数として利用できるということです。(ただし共通テストを実施するのは2024年1月実施分まで)
認定試験は高校3年の4月から12月の間の2回までの試験結果を大学に送付します。
(追記)政府は2020年度の施行を見送り、制度を抜本的に見直し、24年度に実施する入試で「新たな英語試験を導入する」とした。
現行のセンター試験では、英語のリーディングが200点、リスニングが50点満点の計250点を200点に圧縮して点数を出します。つまりリーディング160点、リスニング40点の4対1の割合です。
一方で共通テストではリーディング100点、リスニング100点の200点満点になり、割合が1対1になります。リスニングの比重が一気に高まり、今まで以上の対策が必要になります。
高校と大学の接続システム改革として、受験制度改革が進められています。現在発表されているスケジュールは以下のようになっています。
センター試験を受験する最後の世代は2001年4月~2002年3月までに生まれた子たちです。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)