開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
「進学校病」
特に、大学受験をする子が多い進学校に通っている生徒がかかりやすい病です。
病といっても体に害を及ぼすものではありません。
初期症状はなし、1年~2年潜伏期間があり、放置しておくと発症時には手遅れとなってしまうかもしれません。
そうなる前の予防が肝心です。
この進学校病の症状を端的に説明すると、こうなります。
「基礎の欠落により、受験時の学力、偏差値の伸びが悪くなること」
なぜ進学校の生徒が対象となるのか。それは進学校の授業が、基礎が備わっていることを前提に展開されるからです。
もともと中学での学力が優秀な子たちの集まりです。学校の先生も「これくらいはいちいち言わなくてもわかるだろう」「予習してあるだろう」という考えの元、授業します。(実際予習が宿題になっていることが多いです。)
すると、「あれ?」と思っても、当然のように進められていき、「なんとなくこういうことかな?」というあいまいな考えで、理解したつもりになってしまいます。
進学校の定期テストは、差をつけるために応用力を要する問題が多く出題され、基礎的な問題は数問程度しか出ません。
授業で基礎を(ほとんど)やらない。テストでも基礎問題はあまり出題されないため、復習する機会もない。何となく理解したような気持ちのまま先に進んでしまう。
これらが蓄積されていき、いざ受験生となったとき…。
「模試の結果が全くと言っていいほど伸びない」
基礎とは、すべての土台になるものです。2年間かけてどれだけ大学入試レベルの応用問題を解いていったところで、基礎がなければ積み上がりません。
進学校では3年生になったら、入試対策として二次試験レベルの応用ばかり解いていくことになります。無論基礎が備わってなければ解けません。でも毎日の課題だから提出しないといけない→解くのに時間がかかる。→基礎の復習に時間が回せない。そもそも何から復習していいのかわからない→分かったつもりではいるから、復習する範囲の取捨選択ができない……
特に理系教科で顕著に出てきます。これに気づくのがセンター試験前だったらと思うとぞっとします。
ではこうならないためにはどうすれば良いのか。
「学校の授業をしっかり準備して受ける。」
「分からない所はその日のうちに解決する。」
「公式は丸暗記しない」
当たり前のことですが、これらが本当に重要です。
高校の授業は思っている以上に速いスピードで進んでいきます。予習しているのと、いないのとで理解力に大きな違いが出てきます。必ず予習をして臨んでください。
また、その中で分からないところも確実に出てきます。学校の授業がわかりづらいと思うこともあるでしょう。でもその環境は変えられないわけですから、他人のせいにしている暇があったら、自分の習慣を変える努力をしましょう。
分からないところをその日のうちに解決しておけば、次の授業も理解しやすくなりますし、テスト課題に取り組むときの負担も軽くなります。必ず分からない所はその日のうちに解決する習慣をつけましょう。
「何となくわかる」は厳禁です。というより、これが一番問題です。
「完璧に理解できている」状態だけが、分かる、と言っていいのであって、「なんとなく分かる」は分かっていないことと同じです。それならまだわからない、とはっきりしている方が対処できます。
また数学や物理、化学、生物では公式、定理が出てきます。これを丸暗記してはいけません。
公式は、その成り立ちから理解するようにしましょう。余計に覚えることも減りますし、なにより問題への理解度が全く変わってきます。
これらが進学校病に対して、前もって意識しておくべき予防措置です。
新高校1年生は特に、今の時期にこのことを意識しておくことが重要です。
進学校にこの春入学するみんなは、もう新入生課題をもらいましたね。習ってないところもたくさん含まれていませんか?この宿題、みんなが思っている以上に重要です。
あいまいな状態、あるいはまったく理解できていない状態で妥協して提出だけしようとしている子へ。
学校の授業で分かればいいや!と思っているかもしれませんが、その内容、授業で分かりやすく解説してくれる確証はありませんよ。そもそも授業でやってくれないかもしれませんね。
そうなったらスタートから確実につまづくことになるわけですから、そうならないようにしっかり準備しておきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…2人
新中2…4人
新中3…一時停止
新高1…2人(現中3継続状況により変動有)
新高2…2人
新高3…2人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)