開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
高校生がテスト週間真っ只中ということで、座席が埋まるくらい多くの生徒が自習に来ています。先日日曜日も7時間ぶっ通しで頑張っている子もいました。みんなもちろんテストで点数を取るために頑張って勉強しているわけです。
でも、なぜ定期テストで点数を取らなくてはいけないのか?もちろん単位、進級はかかっているということもあると思いますが、重要なことがもう一つありますね。
当然、大学入試があるからです。
定期テストを単にこなすだけのものとして勉強するのか、入試を見据えて勉強するのか、
その意識の差の積み重ねが受験のときに大きな差になることは間違いありません。
前提として「受験生」=「高校3年生」だと思ったら大間違いです。
1年生も2年生も受験に向けて勉強しているのだから、皆受験生ですよ。ただ受験までの日数が早いか遅いかの違いです。
ですから受験生になったから勉強頑張る、なんて言葉は滑稽にしか聞こえません。今までサボってきた子が1年頑張っただけでクリアできるほど大学受験は甘いものじゃありません。
毎日の予習や、宿題、授業の中で行われる小テスト、テスト課題、どれもすべて入試につながっているということを意識して学習していくことが大切です。
AO、推薦を狙う子であれば定期テストのためだけに勉強するでも良いですが、一般入試で大学を狙うのであれば、毎日行われる小テストから入試を意識して、取り組んでいきましょう。
テストに大きいも小さいもありません。重要なテストとかどうでもよいテストなんてないんです。
要は「意識の差」
3年間の積み重ねがどれほど大きなものになるか、それが分かった時には「時すでに遅し」なのですから恐ろしいものです。そうならないよう、今しっかりやっておくに越したことはありませんよね。
入試を意識できるようになれば、行動に移すまでです。小テストで間違えた問題をそのままにしておくのか、家に帰って再度見直すのか、見直した上で類題を解くなどして定着させるのか、意識が変われば取り組みも自ずと変わってきます。
テスト勉強においてもそうです。よくわからない問題をそのままにして、テストを受けたらたまたまテストで出題されなかった。そのときに「ラッキー!」と思うのか、「テストには出なかったけどもう一度確認しよう!」と思うのか、この差は大きいですよ。3年あれば特に。
意識の差が行動の差となり、行動の差が積もり積もって学力の差となってきます。
学力の差=進路の選択肢の差、なわけなので、頑張った人ほどいろいろな道が拓ける、ということです。
高1,2年生にはまだ大学入試はピンと来ないと思いますが、まずは自分がすでに受験生であるという自覚を持つこと、1つ1つの勉強が入試につながっていることを意識することから始めましょう!
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)