開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
先週、多くの公立高校で模試が実施されました。高校1年生は、高校生になって初めての模試でしたね。いかがだったでしょうか。
特に高校1年生は、高校生になって早3ヶ月が経ちました。この3ヶ月の集大成と言えば少し過言かもしれませんが、つまりはそういうことです。そして何より、今回の模試はどの学校も同じ問題をやっています。
以前別の記事に左のような図を紹介しました。最初は中学の学力で振り分けられた皆さんですが、少しずつその差は縮み、重なっていくと言いました。
今回のように、どの学校の子も受験する模試ではそれが顕著に見られると思います。
同じ学校を受験して落ちた友達が、自分より模試が良かった、といったこともそろそろ出てきます。
1年生については志望大学の記入などはないので、進路に関して何か有益な情報が得られるわけではありませんが、少なくともこの3ヶ月の取り組みを振り返るには良い機会ではないでしょうか。
特に学年順位が下6分の1の中に入っている子。360人規模の学校であれば300位以下の子は、すでにすぐ下の偏差値の高校の子に抜かされている可能性も十分にあります。高校間の差はすでにこれくらいになっています。この現状を放置していく子から、志望大学の選択肢が少しずつ消えていくのです。
特に高校1年生は再度気を引き締めること。今回の模試の意義はまずここにあります。そしてもう1つ学年を問わず何より大切なのは、自分が今何を理解できていないかを把握することです。
模試のデータはとても詳しく出ます。どの分野の得点率が悪いのか、克服するためにはどうするべきか、など詳しいアドバイスまで書いてあります。それらをしっかり読んで、次の学習につなげていければ模試を受験した意味は大いにあります。
模試ができなくてもうろたえる必要は全くありません。志望校の判定などはあくまで目安です。A判定でも落ちる子はいますし、E判定でも受かる子はいます。それよりも現状把握と改善、そのきっかけになれば結果が悪くても十分有益です。逆に多少出来たからと言って全く直しをやらなかったり、できなかったから忘れようとしてしまえば何の意味もありません。また直しを適当にやったり、一通り答えを確認するだけのような取り組み方でも模試は生かされません。
模試の意義は直しにあります。模試の直しは1週間以内、できればその日のうちに、です。選択問題で選ばなかったものでもしっかり解くようにしましょう。分かりやすい解説がついているので、そこまで苦ではないはずです。以下、直しのポイントです。
【英語】分からない単語や熟語の意味を確認し、文章を一通り訳す。特に発音は、電子辞書を使うなどして確認しましょう。最後に一通り音読して、読み方と文意を確認してください。
【数学】別解なども詳しく見ておきましょう。解説を読んで一通り理解できればOKです(何となくはダメですよ)。あとは時間をあけて解き直しをしてみましょう。今回は夏休みを挟むので、8月に一度やってみるといいですね。
【国語】自分が解いたときに考えた意味と、文意が同じかどうか確認してみましょう。段落ごとのつながりなど、解説も読み込みましょう。国語の読解にはコツがあり、模試の解説にはそのヒントが詰まっています。国語だからいいか、と等閑にするのではなく、どういう理由で正解を導いているのか、その解き方をよく読みましょう。
模試は問題、解答ともに保管しておいてください。模試用の直しノートなど自作して、見直しができるようにしておきましょう。これから高校生は幾度となく模試があります。たくさんあると、その価値を軽視しがちですが、模試はたくさんの成長のきっかけを与えてくれます。1回1回の模試を有意義にするための取り組みを欠かさずやりましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)