開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
突然ですが、この言葉をご存じでしょうか。以前ブログでも紹介したかもしれません。
書き下し文は「人に授けるに魚を以ってするは、人に授けるに漁を以ってするに如(し)かず。」です。
「貧しい人に魚を与えれば、その人は、その一日は食料に困らないだろう。しかし、魚の捕り方を教えれば、その人は一生食うに困らない。」
こんな意味になります。そしてこの考え方、実は勉強にもバッチリ当てはまります。当塾の指導理念はまさにここにあります。
例えば、この問題分かりません、と質問しに来たとします。ご自分のお子さんでも結構です。
このときに、その問題のやり方だけ解説して終わり、というのが、「魚を与えるだけの人」です。
その場は、分かって満足するかもしれません。しかし一度魚を与えてしまうと、今後困ったときはずっと頼ってきます。与えられることに慣れてしまった子は、いざ与えてくれる人間がいなくなったとき、途方に暮れてしまいます。結果、もう無理!と投げ出してしまう子も多いです。塾では勉強できるけど家ではできない子の典型です。
現状塾でもこのような「魚を与えるだけの塾」が多いのです。数学が苦手なんです、と相談すれば、じゃあ数学の授業をやりましょう!わかるまで徹底して教えますよ!と言った具合にです。こうして完全なる塾依存型の子を作り上げるのです。
塾側の人間としては、実は「魚を与えるだけ」の方が圧倒的に楽なんです。塾に来ている時間だけしっかり教えてあげれば、子供を満足させることができます。塾に来てない時間の管理なんて大規模な塾になればなるほどとても面倒です。宿題がちょっとしか出ない塾はまさにその典型と言えます。
しかしこれでは根本的な解決になっていません。ですから大事なのは魚の取り方、つまり勉強のやり方なわけです。
先の例に戻りましょう。この問題がわかりません、と言われたとき、重要なことは「解決のための糸口に気づかせて、何をするべきか問う」という対応です。
解決へのヒントを与えるだけで、答えは決して教えません。気付かせる、という対応はかなり手間がかかります。いろいろなコツが必要なので、詳しくは書きませんが、こういった対応を続けていければ、自然と、こういうときは、こうやって解決する、と自分で考えて行動することができるようになります。先生に聞くといろいろ面倒だから最初から自分で調べよう、となれば万々歳です。(笑)
このように勉強のやり方が分かれば、自然と家でも勉強できるようになります。結果的には、もう塾も必要ないかも、と思えるような、自立して学習できる子に育てていくことが、当塾の目指すところです。
学習習慣の修正は早ければ、早いほど、効果的です。逆に3年生になってからやり始めても、効果が出るころには受験が終わっています。
夏休みは習慣を変えるチャンスです。まだ始まって1週間しか経っていません。一度学習習慣の見直しを図りたい方はご相談ください。入塾如何に関わらず、詳しく説明して、少しでも参考になるような情報を持って帰っていただきたいと思います。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)