開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
夏期講習と言うのは、1年で最も「復習に適した期間」です。
まず1ヶ月の休みがあるのは、1年間のうち夏休みだけです。
また学校の課題も基本的には今までの復習であり、授業も進まないので、取り組む課題は必然と復習になります。
当塾の夏期講習も一部の高校1年生以外は基本的に復習を進めています。その中で思うことがあります。これは講習をやっていない子では気づかないことかもしれません。
それは基礎が抜け落ちている子が多く、しかもそれを本人がそれを自覚していないということです。
そういう子が講習で苦戦しているのを見ると、私は危機感よりも、安心感を覚えます。
「この子がもし、このまま分かった気になって復習せずに来年を迎えたら、どれほど苦しんでいたことだろう」と思うと、今復習しておいてよかったとつくづく思うのです。
講習をやらないと気がつかない理由は、まさに生徒自身が基本的な部分を分かっている気になっているからです。理解している、と思っているところをあえて自ら復習することはしないでしょう。そうした「無自覚の穴」は受験の時には、非常に大きな穴となって生徒自身を苦しめます。
教科書の基本例題をもう一度解き直したとき、完璧にできていれば、基礎はしっかり定着できているといえます。逆にできない問題があれば、それは無自覚の穴です。今から1つずつしっかり埋めていければ、今後広がることはありません。
無自覚の穴の存在を教えてくれるのが夏期講習の利点です。自分で気づこうと思えば、まずは無自覚の穴が存在するかも、ということを常に考えながら取り組んでいかなければ確実にスルーしてしまいます。
講習前の聞き取りで、そこはできる、といっていた内容でつまづく子多数です。半ば強制的に無自覚の穴を埋めていく作業を行っています。意外と進学校に通っている生徒ほど、こうした無自覚の穴の存在に気が付きません。学校の授業や補習、宿題は標準問題以上であり、基本はなんとなく分かった気になって過ごしている子が多いのです。このことに関しては別の記事でも書いたのでご覧ください。
今しっかり復習しておかなければ、高3の夏休み1ヶ月に23ヶ月分の基礎の復習からしなければいけません。考えただけでもぞっとします。
夏休みに入ってもうすぐ2週間が経ちますが、勉強への取り組みはいかがですか?一通りやって終わり!では無自覚の穴に気づくことはできません。3年生になって、大きな穴だらけの道を1つずつ埋めながらノロノロ進むのか、しっかり舗装された道をばく進するのか、今の頑張り次第です。
分からない所が明確な子は、まずは教科書を読んで復習から始めましょう。分かっていると思いこんでいるところも、無自覚の穴がないかしっかり確認しながら取り組みましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)