開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
夏休みも中盤に差し掛かりました。このくらいの時期になると、学習量の差が顕著に見られます。宿題を7月中に終わらせて、すでに自分の勉強を進めている子もいれば、宿題すらまだ手を付けていない子もいます。
9月にテストがある以上、この夏休みは長いテスト週間なわけですから、どれだけ準備を進めているかで成績が変わることは明らかです。
宿題の進捗を聞くと、忙しくて~とか、部活が~とか、疲れてて~とか、何かと理由をつけてできない自分を正当化しようとします。ちょっと嫌な感じで書きましたが、このことに関して私は悪いことだと思っているわけではありません。私もそうですし、何ならほとんどの人がそうだと思います。人間は誰しも自分の非を認めたくないものですし、非を指摘されたくはないものです。
問題はその先です。
言い訳だけして、何も変えようとしないことが一番の問題です。部活や遊びの予定が分かっているのであれば、どの日にどれだけの空きがあるのかも把握できます。残っている宿題の量を見れば、自分の実力でどれくらい時間がかかるかもわかるはずです。
行動を改善しようとしなければ、何も変わりません。おそらくお盆を明けるころにも同じことを言い続けて、しまいには焦って宿題をやり、結果頭に残らず、ただ宿題を無益にこなしただけの夏休みを過ごすことになります。
言い訳は別にしてもいいんです。そのあとどう修正するかです。
もう夏休みも4分の1が終わっているという現実を理解しなければいけません。終わるかな~なんて言っている子は論外です。終わらせるのは自分です。予定を把握しているのも自分だけ。であれば、自分以外だれも助けてはくれません。助けることもできません。
もちろん私も、自分の生徒の宿題の計画なんて立てることはしません。
しかし何とかしなければいけないのはわかっているけど、どうすればよいのか分からない子もいます。
そこで大切なのは「問いかけ」と「気づき」です。
何日までに終わらせるの?何回やるつもりなの?あとどれくらい残ってるの?それがその日に終わるためには1日何時間やればいいの?
こうした問いかけの中で危機感を抱いてもらい、やばい、と気づいてもらい、なんとかしよう!と思わせるように仕向けます。それでもやらなければ、一度痛い目を見てもらいます。
気付きを与えることに関しては、保護者の皆さまも意識しなければならないことです。親が勉強しろ!と言って、素直に勉強する子なんてほとんどいません。そもそもやらされる勉強が頭に入るわけがありません。押さえつけるのではなく、気づかせることが重要です。
今の時期だと体験入学などもあります。中学生なら、高校のパンフレットを取り寄せたりして、お子さんと進路について話してみてはいかがでしょうか。進路については中3に限らず、1,2年生も部活や制服についてなど話すことができますよね。特に進学について何も知らない子には、自分の立ち位置を気づかせる良いきっかけになるかもしれません。
あと50点くらい上げれば目指せるかもね!内申があと2くらい上がれば行けるかもね!そのためにはちゃんと宿題出さないとね!みたいな気付きを与える言葉をかけてあげるといいでしょう。
今のままだと厳しいぞ!とか、ここは無理だ!とかではなく、こうすれば行けるかもよ!というポジティブな話ができると、子どもに何らかの気づきを与えてあげられるかもしれません。
課題についても、進路についても、子どもにやらせるという考え方ではなく、子ども自身に気づかせる、という考え方で接することができるといいですね。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)