開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
ちょっと一言。
高校1年生の初めての模試の結果が出たようで、見せてもらっているのですが、多くの子がやばいよ!と言って持ってきます。
そうですね、確かに点数や順位だけ見れば、良くはない子が多数です。
ただこれらの数値で一喜一憂してはいけません。これから幾度となく模試を受けることになると思うので、模試の注意点は知っておいて下さい。
ちなみに模試の意義については別の記事で書きました。こちらをご覧ください。
まず模試の順位や偏差値に固執しないことです。
ある程度の目安にするだけならいいですが、この数字に一喜一憂することは愚かです。
例えば、平均点が30点であれば、1~30点付近の得点帯に学年の約半分以上の人がいるわけです。模試の1問の配点は例えば数学なら5~10点なので、1問できるかできないかで順位や偏差値は大きく変わります。1点刻みで問題数が多いテストならまだしも、このような模試では、偏差値、順位の流動性が高すぎます。1問で10位以上順位は変わるのではないでしょうか。
また判定についても同様です
2年次以降の模試では、志望大学を書いて、その合格判定A~Eの5段階で出てきます。
この判定に惑わされてはいけません。A判定だから受かるとか、E判定だから落ちるということではありません。
判定は、合格圏までの大体の距離を表します。A判定ならあと100m、B判定なら200m、E判定なら1km、と言った具合です。
しかしこの残りの道のりを、あなたが何で向かうのかは一切考えられていません。
飛行機、新幹線、車、自転車、歩き、どれで向かうのかは自分自身にしか分かりません。時に自分ですら分かっていないことすらあります。
あと1kmあったとしても、あなたは新幹線に乗っているのかもしれません。とすればあっという間です。それなのに、もう無理だ、と諦めてしまいますか?
やってきたことが開花するにはそれなりの時間が必要です。すぐに結果を求めてはいけません。
模試は他人との比較データではなく、自分の教科別データをしっかり見てください。このデータを見ずに、順位や判定だけみて終わる、なんて模試を受けている意味が全くありません。
そしてしっかり直しをして、模試を受ける前の自分よりもパワーアップすることです。結果が返却されるくらいにもう一度できなかった問題だけででも解き直してみるといいでしょう。
何度も言いますが、直しをしない模試なんて、やる意味なしです。時間を無駄にしていると考えれば、やらないほうがましなくらいです。
順位や偏差値で危機感を抱いて、やばいやらなきゃ!と思っている子も多いので、そういった意味では数値がやる気の原動力となっていいのかもしれません。このやる気にデータを合わせて、効率的に苦手を叩く勉強ができればなお良し、ですね。
特に進学校は2年以降腐るほど模試をやるので、1つ1つの分析を疎かにしがちです。すべてを自分の糧にしてやる!くらいの気持ちで、しっかり取り組めるといいですね。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)