開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
次に2周目です。1周でしっかり理解できた子にとって2周目はさほどハードルは高くありません。問題を見て解けなくても、やり方は1周目で理解できているはずなので、時間もかからず進められるはずです。
では2周目では何を重視して取り組めばよいのか。
「2周目」=確認(思い出す)を重視
1周目でやり方を理解できれば、2周目では、そのやり方を再度思い出すことを重点的に取り組みましょう。
1周目はしっかりやっていれば時間がかかっているはずなので、序盤にやった問題は忘れていることが多いです。その抜けた記憶を再度思い出す作業が2周目です。
1周目でできた問題は2周目でもできるでしょう。
1周目でできなくても、2周目で解けた問題は、次にやるときもできるでしょう。
1周目でできなくて、2周目でも思い出せなかった問題は、テストでは点数にならない問題です。ここで再度確認しておきましょう。
2周目は思い出す作業なので、1問あたり時間をかける必要はありません。
5分くらい考えて思い出せなければ、解説を確認しても構いません。一度理解した問題は、再度理解するのに時間はかからないはずです。
1周目を疎かにしている子はここで時間がかかってしまい、重要な3周目にいけなくなってしまいます。
「3周目」=定着(できる)を重視
1周目で理解し、2周目でそれらを確認したあと、3周目は定着です。
本気で点数を取りに以降と思えば、これ以降は時間の許す限り何回やっても構いません。このときには以前の記事でも書きましたが(詳しくはこちら)、ランダム性と解き始めに特に注意して解いていくといいでしょう。
理解→確認→定着。この流れを意識して課題に取り組んでいけば、1周1周の意義が理解しやすくなり、取り組み方も変わると思います。
多くの子は1周目を疎かにし、2周目のウエイトが高くなりがちです。しかし本来は逆が理想なのです。
むやみやたらに周回して点数につながっていない子は参考までに覚えておいてください。そして来月のテストに向けて取り組みを改善していきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)