開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
学生が取り組む勉強には大きく分けて2種類あります。
1つは、「義務感で取り組む勉強」、もう一つは「使命感で取り組む勉強」です。
「義務感で取り組む勉強」とは課題などです。
学校から与えられた課題などは提出する義務があり、それを提出するために課題に取り組みます。テスト勉強や塾の宿題など他人から言われてやる勉強はこれにあたります。
義務感で取り組む勉強は、勉強そのものが過程となり、課題を提出することなど勉強したその先にあるものが目的となります。他人から与えられてやる勉強です。
対して「使命感で取り組む勉強」とは、自分と向き合う中で必要性を感じて行う勉強です。
こちらは勉強そのものが目的です。例えば提出やテストが直近であるわけではないけど、苦手な内容だから勉強する、という自発的な勉強です。他人から言われてやるものではなく、自分で考えて取り組む勉強です。3年生にとっては受験勉強に当たります。受験勉強は強制的にやらされるものではなく、合格という目標に向けて自発的に取り組む勉強です。
3年生が受験勉強として、使命感で勉強に取り組むのは当然として、1、2年生で普段から使命感を持って勉強に取り組めている子は果たしてどれくらいいるのでしょうか。ただ授業で与えられる宿題をこなす、テストの課題として与えられた課題をこなす、テスト直しは提出しなければいけないからこなす、休みに与えられた課題を期限までにこなす、、、、多くの子が1年を通じてこれをひたすら繰り返しているだけではないでしょうか。
確かに学校のレベルによっては、こなしているだけである程度の水準まで引き上げてくれることはあるでしょう。しかし学年一律の課題が、生徒一人ひとりに本当に必要な学習になっているわけがありません。あくまで必要最低限の内容であり、個人の苦手は個人で解決していくしかないのです。
普段の宿題が多いから、自分の勉強はできない。部活が忙しいからできない。習い事が忙しいからできない。などなど今できない言い訳はたくさんあるでしょうが、結局自分の借金は、いつか自分で払わなくてはいけません。
借金を抱え込んで受験期に自己破産しますか?復習するべきことがたくさんありすぎて何から手を付けなければいけないかわからない、なんてそんな状態になるまで放置しますか?たかが1、2年頑張れなかっただけで、その後の何十年の人生の方向性を大きく変えてしまいますか?そうなる前に手を打つべきではないでしょうか。
春休みに入って、課題もたくさん出ていると思いますが、それが終わって満足しているようなレベルの低い取り組みは卒業しましょう。まず義務になっている課題はしっかり取り組んだうえで、自分が今年1年で後回しにしてきたものを使命感をもって復習しましょう。
春期講習も来週から始まり、多い子だと20時間分受講します。きっとこの2週間を終えたあと、1回りも2回りも成長していることでしょう。
課題を終わらせてからが、ある意味春休みのスタートですよ。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)