開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
苦手教科はいろいろあるけど、得意教科はこれと言ってない、という子は多いと思います。そもそも得意教科の定義とは何でしょうか。
テストで高得点が常に取れる、というのが一番わかりやすいですが、テストの点数が取れる=得意、とは一概には言えません。
私は、勉強していて楽しい、という感覚がある教科だと考えています。
勉強が楽しいなんて考えたこともない、という子も多いと思います。しかし実は勉強において必要な力の1つでもあるのです。
例えば私は、化学のある単元が当時得意でした。どんな問題が来ても解けるという自信満々な状態なので、標準レベルの問題であれば、イージーモードのゲームのように解くことができたわけです。何事も勝てば楽しい。しかし、受験レベルの問題が出てきて、つまづいたとしても、それはそれで楽しいわけです。完璧だと思っていたのに、まだ自分の解けない問題があったということにワクワクして、時間を忘れてその問題に集中していました。
得意な単元を勉強してるときって実はこういう感じなんです。こういった考えに共感できる子はそれが得意教科です。得意な教科の勉強は、できるからこそ楽しむことができ、楽しいからこそどんどん伸びていくのです。受験はメンタルも重要なので、自信を持って臨めることは大きな力になります。
楽しむことが出来れば伸びることは分かりますが、まず得意教科がなければどうしようもありません。どのようにして得意教科を作ることができるのか。
当然すぐに得意教科を作ることはできません。しかし先ほどの私の例のように、得意単元なら短期間に作ることができます。例えば数学の二次関数の式の決定、正弦定理の計算、物理の投射、モーメント、など単元はかなり絞ってもかまいません。これなら1週間もあれば得意単元にすることができます。
同じ単元の問題を1日5問解いたとしても、1週間あれば35問こなせるわけなので、できるようになるには十分な問題量です。
これをすべての単元で繰り返せば、得意教科の出来上がりです。得意単元の積み重ねが得意教科につながるわけです。
当然受験生になってからこれを全教科でやるのは時間的にも精神的にも無理があります。そのために1,2年の定期テストがあるわけですね。
今テスト課題をやっている子は、1つの単元について何問も同じような類題を解いていると思います。しっかり理解して定着できれば、得意単元にすることも難しくありません。今までサボって苦手になってしまっている教科でも、1つの単元だけなら得意にすることができるのです。苦手教科の中に、1つでも得意単元があれば、気持ち的に少し余裕が生まれて、他の単元に取り組むときの原動力になるかもしれません。
課題を終わらせよう、などと言った取り組み意識ではダメです。この単元を得意単元にするんだ、という意識で課題やプラスアルファの勉強に取り組んでいきましょう。勉強は方法論以上に精神論が大切な場面も多いのです。今やっているテスト勉強、やり方考え方次第で得意単元にできるかもしれません。それを繰り返し、1年後、自信をもって得意教科だと言えるようになっているといいですね。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)