開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
成績が下がると言うのは生徒にとって辛いことだと思います。
しかし長い目で見た時に、今のうちに一度成績が下がっておいたほうがいいな、と思うケースもあります。
①自分に甘いタイプ
【やるべき課題をやってこない】
【誘惑に負けて、すぐにスマホ、ゲーム、睡眠】
【やるべきことが期限内にやれなくても反省したり改善しない】
②危機感がないタイプ
【テストギリギリまで危機感が生まれない】
【ギリギリに知識を詰め込んで、それなりの結果が出てしまう】
③勘違いタイプ
【たまたま点数が上がったら、すべて自分の実力】
【ダラダラ長時間勉強して、勉強した気になる】
④高プライドタイプ
【どんな勉強法でも、結果さえ出てればいいでしょ】
成績を上げられる子というのは、常に客観的に自分を見て、慢心せず、やるべきときにやるべきことをしっかりやって、必要なアドバイスを参考にし、自分を高めることが出来ます。
根拠のない自信。自分だけは何とかなる、今はサボってもいい、テスト前さえ頑張ればよいという慢心。それでちょっと結果が出たら、自分に実力がついたという勘違い。
こういった子は一度大きく失敗し、ひどい点数を目の当たりにしてもらって、反省を促すことが必要だと思います。そこで反省して改善できれば、その後大きく成長できるチャンスです。
そのときに周りからとやかく言わないということもポイントです。反省しろ!と言われて素直に反省する子なんていません。特に親が叱った時点で反発して、もういいや、となってしまうでしょう。大切なのは子供自身に考えさせること。そして、それを促す声掛けが必要になってきます。
塾の人間がこういうことを言うと誤解されがちですが、私は成績が下がることを絶対悪だと思っていません。大きく躍進するためには、一度大きく沈むことが必要なときもあるのです。
目先の定期テストの点数だけ取らせるような小手先のやり方で、子供に実力がついたと勘違いさせ、結果学診や模試で得点できず、受験期に自信を喪失し、私立単願に逃げたり志望校のレベルを下げてしまう。そんなことになってほしくありません。
成績が下がったときは、躍進のための反動と考えて、しっかり反省し、改善し、次に生かしていくという姿勢が大切です。そのきっかけになるのから、成績が一度下がることは決してネガティブなことではないのです。
当塾も中学生はテストがぞくぞく返ってきています。学年唯一の満点を取った子もいれば、自己最高点を取って順位を一気に上げた子もいました。頑張って練習した問題を全問正解できた子もいます。逆に、思ったほど取れなかった子もいました。取れなくて当然の取り組みをしていた子は置いておいて、やるべきことをしっかりやったけど伸びなかった子。さあ、今回の失敗をどう反省し、次に生かしますか?一緒に考えて行きましょう。失敗を本当の意味で失敗にしないかどうかはこれからの取り組み次第です!
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)