開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
一度自分の受験の失敗経験を振り返ってみようと思います。自分の今の指導のほとんどが失敗経験から学んだことです。これをやっていると辛い受験生活が待っているよ、ということから、これを反面教師にして皆さんには頑張ってもらいたいと思います。なぜこのタイミングでわざわざ振り返るのか、というのは最後まで読んでもらえればわかると思います。
これくらいの時期「とりあえず目の前の課題をこなしておこう状態」
まだ3年生にもなっていない中途半端な時期で、受験生としての自覚もさほどなし。目の前の難解な宿題をとりあえずこなして、理解した気でいました。特に進学校だと、この時期に基礎の問題なんて学校でやってくれません。分かっている前提で授業が進んでいくので、何となくわかった気になって毎日を過ごしていたのです。この時期の勘違いがたたって、9月以降で物理化学が伸びないと言う地獄を経験しました。この時期一番大切なのは何よりも基礎固めです。
【反省1:基礎を疎かにして標準~応用ばかりこなしていた】
4月「いよいよ3年の受験生か~進路どうしようかな…状態」
私が進路を定めたのは9月以降です。今考えるとアホですね。当時の模試の結果を見ていると、まあ志望校が定まっていないこと。まあ国公立ということだけは決まっていたので、結局全部勉強しなきゃいけないわけで、大きな影響はなかったですが、決まっていれば夏休みに徹底的に二次対策ができたと思います。
【反省2:志望校が全然決まっていない!】
4月~7月「模試の結果が良くないけど課題も忙しいし、一通り見直しとくか」
私の受験において一番の反省点はこれです。模試の直しを徹底的にやって早めに弱点をたたいておく、ということをしなかったこと。3年生になって模試なんか腐るほどあったし、課題も忙しいし、まだ部活はあるしで、完全に疎かにしていました。模試だけが、受験生が客観的に自分を見ることができる唯一の手段です。
【反省3:模試の直しを徹底的にやっていない】
7月~9月「夏期補習、夏期補習、夏期補習……」
ただ学校の夏期補習を受けて午前が終わり、帰ってきて図書館で次の日の補習の予習をして、と学校の補習と大量の宿題が学習の中心となっていました。自分の弱点をピンポイントで克服するということをしませんでした。
【反省4:自分のための受験勉強ができていない】
1~4の影響で、9月~12月までまあ偏差値が伸びない。自分の弱点も把握できていないような人間が成績を伸ばせるわけがないのです。そして何より、私が思う受験の失敗はほとんど7月までに起きています。今これくらいの時期から動き出さないと私と同じ失敗を繰り返すということです。
私は今考えれば30点くらいの勉強をしていましたが、勉強時間だけは一丁前に確保していたのでそこで少しカバーできたかもしれません。今は、「こうならないように現役のときに誰が言ってくれていたら、もっと楽できて、上の大学も目指せたかもしれないな~」というその「誰か」になれるように、生徒には自分を反面教師にして指導しています。
もうしつこいくらい書いてますが、大学受験の山場はもう2ヶ月が過ぎました。あと4ヶ月しかありません。新高3はスイッチを受験モードに切り替えて取り組んでいけるといいですね。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)