開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
夏休みまであと1週間ほどとなりました。
夏期講習の一般受け付けも開始しております。ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
さて、夏休みは学校の授業もなくなり、自分の受験勉強に多くの時間を割けるようになります。しかし、たくさん勉強時間があるから、その分実力が伸びるわけではありません。このことを知っていないと、無駄な夏休みを過ごすことになります。受験生にとっては、無駄に夏休みを過ごすことは、合格から遠ざかることを意味します。
以下やりがちな取り組みを紹介します。
①問題を解いて、答え合わせをして、解説を読んで、「ふーん、なるほどね」、を繰り返す勉強。
基礎が固まっていない子がこのような勉強をしても実力になりません。時間をかけて問題は解いているけど、身になっていないような気がする、ということに夏休みの後半くらいに気づき始める子が多いです。
②補習の予習に時間を取られ過ぎる。
特に高校生は夏休み中も補習があり、そのための予習に多くの時間を割きがちです。補習は100%の理解で臨む必要はありません。100%理解できればそもそも補習を受ける必要はありません。適度に解いて、あとは授業の解説を読んで理解できれば良いのです。
③授業を聞いて分かった気になる。
学校の補習や塾の授業などで、先生の解説を受けると、その場では理解できて、何となくもうできるような気になってしまいます。インプットの勉強をどれだけしたところで、実力にはなりません。大切なのはアウトプット。学んだことを生かして、問題を解くことの方が遥かに重要です。
④第一志望合格に向けた勉強ができていない。
特に大学受験では、受験教科や教科ごとの配点などで勉強の優先順位が変わってきます。
センター試験でしか使わない化学基礎と、センターと二次試験両方で使う英語、どちらに優先順位を置くべきかは言うまでもありません。
夏休みは多くの勉強時間が確保できるので、どれだけの時間をやるかに意識がいきがちです。もちろん大切なことですが、中身が伴っていなければどれだけ時間をかけても実力はつきません。自分の現状の学力を把握した上で、学習の優先順位を考えて取り組んでいきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)