開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
中学では上から下までいろいろな学力層がいるため、先生はその平均レベルで授業を進めていくことが多いです。上位層の子からしたら、懇切丁寧に授業をしてくれているということになります。自分の理解できていることばかりで、退屈に感じる生徒もいるでしょう。
しかしその上位層にいた子が、大学進学者が多い進学校に進学すると、状況は大きく変わります。
基本的に進学校は、その校内での平均偏差値+5くらいに合わせて授業を展開します。これは体感ですが、おそらくどの進学校もそれくらいの難易度で授業していると思います。
校内の平均レベルに授業を合わせていては、学力の底上げにはならないですし、将来難関大に進学する生徒を育てるためには、校内平均よりレベルの高い授業を展開するしかありません。
その授業についていけた子だけが、その学校の優秀な生徒として、学校の進学実績に花を添えるわけです。
多少の補習は行ってくれるかもしれませんが、基本的に進学校が、できない生徒に合わせた授業を展開するわけがないのです。
これにより、特に進学校ではできる子とできない子の学力差が大きく開いていくことになります。進学校の上位100人が国公立大に進学するような学校であれば、下位100人程度は偏差値50以下の中堅私立くらいしか受からないレベルです。もしくは浪人して1年間みっちりやり直すかです。
進学校は、ほかの高校に比べて、上と下のレベル差が大きくなります。
おそらく今の時期の3年生の中にはそれを明確に感じている子も少なくないのではないでしょうか。逆に1年生は4ヶ月程度なので、まだ大きく開いていません。むしろ9月以降で内容が難化してくると、徐々に開いていき、1年でそれが明確になってきます。
そうならないように1年生は、まず上との差を意識して取り組んでいきましょう。進学校はまわりの子のレベルも高いので、軽くサボっただけでも大きな差になってしまいます。それを肝に銘じて取り組んでいけるといいですね。
2年生は、その差を埋めるべく、それに見合った勉強をしていきましょう。ダラダラ勉強しているだけでは絶対に差は埋まりません。周りよりも勉強量をこなさないと追いつけないと言う気持ちで取り組んでいけるといいですね。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)