開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
勉強において実力をつけたり、成績を上げたりするためには、塾に入れるとか、いい教材をつかうとか、そういった環境を変える以前に、まずは子供の意識から変革させる必要があります。
塾での仕事を長くやっていると、どの子にも当てはまる最善の指導なんて存在しないことは嫌と言うほど思い知らされます。同じくらいの成績の子に、同じ先生が同じように指導しても、結果は天と地ほどに変わることもあるのです。
どんな子にも効果のある指導法はないですが、実力を伸ばせる子が共通してもっている意識があることも、またこの仕事をしていると明確に見えてきます。
それは「失敗を恐れず、恥じず、乗り越えていこうとする意識」です。
例えば入塾時点で同じ成績の子でも、ミスしたことを恥じて隠し、なかったことにしてしまう子と自分のしたミスを受け入れて、原因を探り、次に同じミスをしないように動ける子では、結果は大きく変わってきます。
私が考える、塾で成績を上げられる子は、まさにこの意識を持った子です。こういった意識を持っていない子は、まずはミスを恐れないこと、ミスすることが恥ずかしいことではないこと、など失敗に対する固定概念を覆すことから始めなければなりません。これがかなり大変です。言ってしまえば生徒の性格を変えるようなものですから、何年かかかるケースも稀なことではありません。
ですから塾でコスパよく成績を上げるなら幼少期からこういった意識を醸成しておく必要があると考えています。
例えば子供が計算でミスをしたとき、違うじゃん!何度同じことを言わせるの!やり直し!と、怒気を込めて言っていれば、当然子供はミス=悪いこと、してはいけないこと、と理解してしまいます。この状態で小学校6年間過ごせば、中学に入る頃には、ミスを恐れ、ミスを恥じる、典型的に成績を伸ばせない子が完成するでしょう。
失敗無くして成長はあり得ません。つまり、失敗を怖がっているようでは、成長なんてできないということです。どんどんミスして、どんどん学び、そしてどんどん成長してもらいたいと思います。恥ずかしいのは、ミスすることではなく、ミスに向き合わないことです。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)