開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
中学生までは塾による環境の力で生徒の点数や順位を上げることが可能です。(実力がついたかどうかはまた別の話ですが…)
しかし高校生になると、教科数が一気に増え、内容も難しくなり、環境だけで実力をつけることができなくなります。各塾に指示されているやるべきことをしっかりこなしていけば、気づいたら実力がついているという、中学までの楽な取り組みは一切通用しません。
そのため、高校生で塾に通うならば中学生以上に、なぜ塾に通うのかという目的意識を自分自身がしっかり持っていることが求められます。
一般的な個別指導の場合、週に定期的に塾にいって、映像授業を受けたり、質問したり、宿題をしたり、それぞれいろいろな勉強をしていると思いますが、「決まった曜日」 「決まった時間」に行くというシステムが、惰性で塾に通う子を産んでしまう一つの要因かもしれません。もちろん、その決まった曜日時間でもその時々で塾を活用する意味をもって通っている子なら何の問題もないですが、ただ塾にいかなきゃいけないから行く、という意識で通っていてはそれに見合った効果が出るとは思えません。本来手段であるはずの、塾に通うということが、目的となってしまっている子は一度通塾の必要性を見直す必要があります。
当塾も含め、高校生指導をしている塾は基本的に大学受験を見据えているので、生徒にはまだ見えていない部分でも先生にはみえることがたくさんあります。今しっかりやっておかないと受験で確実にマイナスになる部分がわかるのでその対策を講じますが、意識のない子に無理やりやらせても効果はありません。スポーツでもなんでもそうですが、意識が伴って始めて結果が生まれます。もちろん指導はしますが、本人が修正しようと思って取り組まない限り、学習効果は出ないのです。
目的意識をもって通っている子はうまく塾を利用しています。例えば、分からない所は直接でもLINEでも、しっかり質問して解決しようとしますし、勉強の進め方で不安なところや分からない所は相談してくれます。こちらからカリキュラムを渡したあとも、進め方について相談してくれますし、日々の取り組み方についての疑問点も質問してくれます。もちろん質問や相談がなくても、日常生活のなかで勉強の習慣を定着させる目的で、日々勉強しに来る子もいます。
高校での学習は勉強に対する「意識」が非常に重要になります。受動的で依存的な取り組みは高校の学習では意味を成しません。塾に通っているのに、分からない所を放置し、できないことも解決せず、だからと言って相談もせず、目的意識も持たずに惰性で通っているだけの状態は時間とお金の無駄です。
塾に何とかしてもらう、という意識は捨て、塾で自分を変える!という意志をもって利用できるといいですね。
さて、共通テストまで2か月を切った今、当塾の受験生も必死で勉強しています。と同時に高校2年生の受験勉強も1月からスタートするので、その準備に追われています。来月は高2向けの受験勉強スタートアップ面談も実施するので、来年の受験勉強に向けてよいスタートを切れるようサポートしていきます。新高3の募集は来年2月末で完全に打ち切りになりますので、興味のある方は早めにご相談ください。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…一時停止
新中2…一時停止
新中3…募集終了
新高1…2人
新高2…2人
新高3…1人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)