開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
中学生は、テストも終わり続々結果が返ってきている学校もあれば、今週からテストが始まる学校もあります。テスト前は演習を中心として定着度の確認をする期間に入りますが、日頃の取り組みがそのまま定着度に反映していることがよく分かります。
当塾でいう「日頃の取り組み」とは、テストが終了した翌週から次のテストの3週間前までの期間を指します。この期間に中学生は、家で予習を進めながら、塾での小テストやテキストで確認を進めます。家での予習の進み具合によって、全体の進み具合が決まってくるので、家でしっかりやれている子とそうでない子で明確な差が生まれてきます。
日頃の家での予習をサボって、テスト直前に一気にやったりするなど、コツコツやれない子は、テスト前に明らかに基礎が欠落しています。一気に入れた知識は一気に失われます。定着には適切な復習が必須なのですから当然のことです。結局テスト前に詰め込むことになり、テストでたまたま点が取れることはあっても知識として残らないという、いわば【定期テストのためだけの勉強】になってしまいます。私が一番無駄だと思う勉強です。
一方期限を意識して普段からコツコツ進められた子は、何日も復習することになる分、基礎が確実に定着していきます。テスト3週前までに基礎が定着し、残りの3週間で確認するという理想的な取り組みができ、テスト前3週間での伸び率がまるで違います。さらに、長期間かけて定着させる分、長期記憶として受験で使える実力になります。
このように塾にいない時間での勉強をコツコツ取り組めるかどうかも非常に重要ですが、加えて意識の面でも重要な要素があります。それは、日頃から疑問点をしっかり解決できているかどうかです。これもテスト前の定着度に大きく影響します。
このことは高校での学習にも大きく影響することなので、中学生には口を酸っぱくしていうことですが、疑問点が出てきたときに、スルーしたり、分かったふりをしたりなど、疑問点を解決せず進むことは絶対にしてはいけません。実力を伸ばすには、しっかり質問して解決しようとする意識が必要不可欠です。
それができていない子は、テスト前に何度も何度も同じようなミスを繰り返しますし、何周しても正答率は上がりません。根本的な部分がしっかり理解できていないので、問題数をこなしても定着しないのです。
一方しっかり質問して解決できている子は、予習を終えた段階でほぼ理解できている状態で、演習に臨めます。基礎がしっかり理解できていれば、演習量をこなした分だけすべて実力になっていきます。テスト前に一気に実力を伸ばすことも難しくありません。
客観的にたくさんの生徒を見ていると、テスト前にやる過去問の出来具合と、日頃の取り組みがしっかりと関連していることがよくわかります。本人には次のテストへの改善点として、しっかり伝えていこうと思います。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…一時停止
新中2…一時停止
新中3…募集終了
新高1…2人
新高2…2人
新高3…1人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)