開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
愛知県公立高校入試の理科は化学、物理、生物、地学からそれぞれ4点分、小問集合が4問で4点分です。物理、化学の計算問題は割と難しい問題もありますが、それ以外の分野ではどれだけ知識を覚えているかがカギとなるでしょう。
愛知県公立高校入試理科の解き方について、詳しくはこちらをご覧ください。
①試薬の色の変化を確認
愛知県公立高校入試の理科では、必ずと言って良いほど、試薬の色の変化を問う問題が出題されます。過去5年の入試10回分のうち、実に7回で出題されています。ここは確実に押さえておきましょう。
・リトマス紙・BTB溶液・フェノールフタレイン・ヨウ素液・ベネジクト液・酢酸カーミン・塩化コバルト紙・石灰水など
②対比語句の意味の違いを確認
選択問題では、対比された言葉の意味のちがいを理解できているか問われることがあります。それぞれしっかり説明できるか確認してみてください。
・震源と震央・斑状組織と等粒状組織・被子植物と裸子植物・有性生殖と無性生殖
・示相化石と示準化石・恒星と惑星と衛星など
③気体の発生法、性質、捕集法を確認
特に化学分野では気体の発生法、性質、捕集法について確認しておきましょう。発生法については化学反応式まで書けるようにしておきましょう。
・酸素・二酸化炭素・水素・窒素・塩素・アンモニア
特に水素、塩素、アンモニアについては化学反応式まで押さえよう。
④天体を押さえる
理科の中で唯一2012年から毎年出題されているのが天体です。覚える語句が割と多いですが、計算についてはパターン化しているので定期テストをもう一度しっかり復習しましょう。
特に、南中高度の導出、自転と公転による星の見え方の変化、金星、月の満ち欠けはしっかり押さえておきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)