開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日13:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
【2021年平均点】Aグループ 11.6点 / Bグループ 11.0点
【2020年平均点】Aグループ 10.0点 / Bグループ 10.7点
【2019年平均点】Aグループ 8.5点 / Bグループ 9.6点
愛知県高校入試理科は、読解力も必要!
愛知県高校入試理科は各分野で出題される内容が限られるので、それぞれしっかり解き方を理解していれば、ハードルの高い教科ではありません。
それでも愛知県の理科の問題は、一見難しそうに見えてしまいます。特に理科を苦手とする子にとっては、問題を見ただけで拒否反応を示す子もいるかもしれません。
その理由として、「問題の長文化」が挙げられます。
複雑そうに見えて実は簡単な問題も多い!
これは平成25年度のAグループの理科の大問の1つです。
見開き1ページのうち、赤で囲われた所が問題部分です。
実に全体の3分の2が問題部分になっていることがわかると思います。
実験内容を読み解きながら解く力が必要となるのです。
しかし「問題が長い=難しい」ではありません。実は愛知県高校入試の理科は、教科書レベルの実に単純な問題が多いことをご存じでしょうか。
単純な問題なのに、長い問題文と複雑な実験図、表に惑わされて、「こんなの解けない」とあきらめてしまう子が多いように思います。
今回は愛知県高校入試の理科を解くために確実に押さえておくべきポイントやコツを簡単に解説します。
理科は大問数6の22点満点です。3年分学習した内容が万遍なく出題されます。
大問1【小問集合】各分野からランダムで2点分出題されます。
大問2【生物】
出題範囲:植物の生活と種類(1年)、動物の生活と種類(2年)、生物のつながり(3年)
大問3【化学】
出題範囲:状態変化と気体の性質(1年)、化学変化と原子と分子(2年)、水溶液とイオン(3年)
大問4【物理】
出題範囲:光、音、圧力(1年)、電流とその働き(2年)、運動とエネルギー(3年)
大問5【地学】
出題範囲:大地の変化(1年)、天気とその変化(2年)、地球と太陽系(3年)
大問6【小問集合】各分野からランダムで2点分出題されます。
AグループとBグループで同じ範囲から大問が出題されることはほとんどなく、Bグループの出題範囲を見れば、Aグループの出題範囲は大体把握できます。例えばBグループ大問5で地震や地層に関する問題が出たなら、Aグループへの対策として、それ以外の天気や天体を中心に復習する、など、戦略を立てることができます。
BTB溶液、酢酸カーミン液や、フェノールフタレイン。試験紙で言えば、塩化コバルト紙などです。それぞれ、色が変化する条件や、これらを用いた実験系は確実に復習しておきましょう。
例えば、「示準化石」⇔「示相化石」、「火山岩」⇔「深成岩」、「酸化」⇔「還元」などです。
これらは選択問題や記述問題で出題されやすいです。内容の違いをしっかり復習しておきましょう。
②有性生殖⇔無性生殖
③肉食動物の体のつくり⇔草食動物の体のつくり
④植物細胞の特徴⇔動物細胞の特徴
⑤被子植物⇔裸子植物(代表的な植物名も)
分からない子は教科書を確認して、まとめてみよう!
過去問を何年分も解いている子ならば、自然とそのような解き方が身に付いていると思います。例えば以下のようなグラフです。
赤丸で囲った点で大きくグラフが変化していることが分かると思います。これが「変化点」です。この点の数値は、実験の中で重要なポイントになります。計算問題では、おおよそこの値を用いて計算します。
もちろん大前提にどのような実験をしているか理解していることが大切ですが、その上でこの点を意識して解いていくといいでしょう。
【重要法則】・フレミング左手の法則・右手の法則・右ねじの法則・質量保存の法則・反射の法則・フックの法則・エネルギー保存の法則・慣性の法則…など
【重要公式】・速さ=距離÷時間
・圧力(Pa)=力の大きさ(N)÷面積(平方m)
・密度(g/立方m)=質量(g)÷体積(立方m)
・仕事(J)=力の大きさ(N)×移動距離(m)
・仕事率(W)=仕事(J)÷時間(秒)
・湿度(%)=1立法m中の水蒸気量÷その気温での飽和水蒸気量×100
・電圧(V)=電流(A)×抵抗(Ω)
・電力(W)=電圧(V)×電流(A)
・熱量(J)=電力(W)×時間(秒)
これらは最低限の知識と思ってください。公式を知らないと解けませんが、知っていれば簡単な四則計算で解くことができてます。この1点が合否を分けることもあります。必ず押さえておきましょう。
ただ過去問をやるだけで伸びるのなら誰も苦労しません!受験勉強には、正しい戦略と自学自習が必要不可欠です。受験に向けて何をどう勉強すればいいのか不安、今のままでは合格できないかも、という方は是非ご相談ください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
塾長の私がお返事します!
TEL受付時間:平日16:00~21:30
定休日 :日曜・土曜 ※土曜日不定期開校(月間予定表)
フォームのお問い合わせは24時間受付しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
当塾は塾長1人の個人塾です。指導品質維持のため、塾全体の定員を40名程度とさせて頂いております。
満席となった場合は、募集を停止させていただき、ご予約の上キャンセル待ちとなります。興味のある方はお早めにお問い合わせください。なお、塾全体の定員を満たした場合は、学年の空きに関わらず募集を停止致しますので、予めご了承ください。
中1…予約受付中
中2…1~2名
中3…募集終了
高1…予約受付中
高2…予約受付中
高3…募集終了
※2022年度の募集枠です。満席になった場合、以後空席がでなければ2023年まで予約待ちとなります。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
※新中3は4月末日、新高3は3月末日をもって募集を終了いたします。
※在宅コースは上記人数に含みません。
お電話でのお問い合わせはこちら
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
「メールアドレスは使っていない…でも電話は時間が合わない…」という方はLINEでお問い合わせいただけます!
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※13:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)