開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
お子様を塾に通わせているのに、全然成績が伸びない。というお悩みをもつ保護者の方も少なくないと思います。塾を変えるべきなのか、と当塾のホームページに来て頂いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、残念ながら、塾を変えても問題は解決しないかもしれません。なぜなら成績が伸びない、実力がつかない最大の原因は、塾の学習指導のカリキュラムではないかもしれないからです。(もちろん、その原因の改善に注力できない塾のカリキュラムにも問題があるとは思います。詳しくはこちらにまとめてあります。)
過去成績が伸びない生徒を見て来た結果、一つの結論にたどり着きました。
塾で成績が伸びない子の最大の要因は、子ども自身の勉強への意識が成熟していないからです。少し長くなりますが、塾に通わせていて成績が伸びていないと感じる保護者の皆さまには是非考えて頂きたいことなので、少し我慢して読み進めて頂けると幸いです。
勉強できる子たちは当たり前に持っている意識ですが、塾で伸びない子の多くが欠如している意識を4つあげます。勉強ができる子たちからすれば、そんなの当たり前、むしろやってないの?と思われるようなことです。しかし結果を残せていない子の多くが、これらの意識が欠如してしまっています。すべての意識が欠如していている子は、どの塾に行っても結果は同じです。
勉強できない子の多くは、直しが嫌いです。そのため、間違えた問題に赤で正しい答えを書くだけで終わりにしてしまいがちです。要するに、終わらせることが勉強のゴールになってしまっているということです。塾から出ている宿題などみてあげてください。間違えたポイントを自分の言葉でまとめたり、解き直しが適切になされているでしょうか。
赤で答えだけ書いてしまっている子は要注意です。できないことをできるようにするのが勉強の本質。できないことをできないままスルーすれば、テキストは終わるかもしれませんが、一切成長しないのは当たり前のことです。
勉強ができる子は、直しをして理解することまでが勉強だと分かっています。分からないまま放置することは非常に気持ち悪いと感じるはずです。
勉強できない子の中には、できないことを恥ずかしいことだと思っている子がいます。そういった子は、間違いを人に見せることを恥ずかしいと思い、間違いを指摘されたりすることを嫌がります。結果、自分の解答を隠したり、極端な例だと間違えたのに正しい答えに書き直して丸にしたりと、全く意味のない行動に出ます。
実力を伸ばすための第一歩は「自分はできないということを素直に自覚すること」です。それを受け入れず、間違えることを恥だと思っているうちは何をやっても効果はありません。
勉強ができる子ほど、わからないことを積極的に質問してくれます。できないことをできるようにすることが勉強だとわかっているからです。
勉強ができない子は、目の前の課題を終わらせる作業を勉強だと思っています。そのため、間違っていようが理解できなかろうが、丸付けしたら終了という意識で取り組んでしまう子が多いです。間違えた問題を直す時間、つまり解説を読んだり調べたり類題を解いたりして1つのことを定着させる時間が、勉強において一番成長できる時間だということを理解しなければなりません。
勉強ができない子は、一度問題を解けばできるようになったと勘違いしてしまいます。解説を読んだり質問して理解できた=できるようになった、と思ってしまう子が多いです。ですから課題を1周解いただけでテストに臨んでしまうことも問題ないと思ってしまいます。1度の経験でマスターできることなんてのはそうそうありません。野球で打ち方を教われば、すぐにヒット連発できるようにはならないですし、ピアノで指の動かし方を学んだ初心者がいきなりスラスラ弾けるようになることもありません。
1度学んだことを復習し、いろいろな問題を解いて練習する過程で定着していきます。スポーツや楽器などで考えると当たり前のことなのに、勉強だとなぜかこれを見落としてしまうのです。
これらの意識は、お子さんの今までの人生のなかで徐々に形成されていったものです。
例えば、親から「なんでこんな問題もできないの!」と叱られれば、できないこと=いけないこと、という意識になってしまうでしょう。学校の授業で指名されてみんなの前で答えたことが間違っていたとき、教師に適切なフォローができなければ、間違えること=恥ずかしいこと、という意識になってしまうかもしれません。「宿題が終わったらスマホいじってもいいよ」と言われれば、とりあえず終わらせることが目標になってしまうでしょう。「◯点取れるなんてすごい!」と結果だけ褒められていると、過程の重要性を意識できず、解き方を理解していなくても答えが出ればよいなんて思考になってしまうかもしれません。
要するに、勉強への意識の欠如の原因は、お子様自身だけでなく、環境にもあるということです。そして何年もかけて積みあがってしまい、定着し固化してしまった意識を変えるのは非常に難しいことです。
意識を変える、ということは、その子の考え方を変えることですから、先述したように非常に難しいことです。目先の点数や順位を上げる方が遥かに容易で単純です。
私は、とにかく声掛けし続けることしか方法はないと考えています。
声掛けし、失敗させ、そこから学ばせる、を繰り返して徐々に子供の中の意識に変革にきっかけを与え続けるしかありません。非常に根気のいる作業ですし、達成できないこともあるかもしれません。しかし、少なくとも塾に来る以上は子供自身何かを変えたいと思っているでしょうし、そのための負荷には耐える覚悟をもってきているはずなので、可能性はあります。
逆に言えば、その覚悟が無ければ塾に通わせる意味はありません。そのため、当塾ではやるべきことを期限までにしっかりやるという最低限のやる気がない子は、退塾を薦めることもあります。過去、そのようにして塾を辞めていった子もいます。体験の段階でやるべきことがやれていなければ、通塾をお断りするケースもあります。
そのような状態で塾に来たところで、効果ありません。子供にとっては時間の無駄、保護者にとってはお金の無駄、塾にとっては熱意の無駄になってしまい、誰も得をしません。
一般的な個別指導塾では、隣に先生が常に見てくれており、分からない所がでてきたら、先生の方から声をかけてくれたりします。間違えたところも、勝手に解説してくれて、ひどいと丸付けでさえやってくれることもあります。生徒にとっては何もせずにすべてをやってくれる非常に楽な環境が出来上がってしまっています。
カリキュラムも全部塾が決めますから、生徒は何も考えず、ただ目の前に出されたものをやっていればいいだけです。解説を読む必要もなければ、質問する必要もありません。
これを「手厚い指導」と言う人もいますが、果たしてそうでしょうか。私がここまでに書いたことを考えると、これは手厚い指導ではなく、生徒の勉強への意識の成熟を妨げる指導だと思います。そのまま中学を卒業して、あとは自分で頑張ってね!と高校学習の荒波に放り出されるわけです。
今お子様を塾に通わせていて、成績や実力が伸びていないと感じる方は、お子様が塾で自ら質問したりしているか、分からない所を解決しようと動いているか、間違えたところを放置していないか、など塾の先生に聞いてみるといいでしょう。できているのなら、時間をかければ成績は上がるかもしれません。実力を伸ばすには最低でも半年は必要ですから、様子を見てあげるのもいいと思います。
「意識」があって、「習慣」と「戦略」が生きてきます。
塾に通わせても成績が上がらない原因はお子さんにある!なんていうと皆様の反感を買ってしまうかもしれません。
しかし、残念ながら、勉強の「戦略」や「習慣」以上に、「意識」が成績や実力の向上に大きな影響を与えることは間違いありません。
絶対に成績が上がる塾、が存在しないのもそのためです。
「意識」の変革には時間がかかります。労力もかかります。保護者の皆さまの負担もかなりかかります。しかし、一度変わってしまえば、その後の人生にプラスになることは言うまでもありません。
塾ではなく、一度お子様自身を見直してみる。
そこから新しい発見を得られるかもしれません。もちろんお子様だけの問題ではありません。現状の個別指導塾そのものに問題があることも認識しています。それについてはこちらのページで紹介しています。
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)