開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
今年の共通テストがついに終了しました。受験生の皆さんお疲れさまでした。しかし受験はまだ終わっていません。切り替えて二次試験に向けて頑張りましょう。
そしてあと1年後に共通テストを受験する皆さん。先輩の受験が終わったということは、皆さんの番が回ってきたということです。先輩の共通テストを1つの区切りとして、来年の受験に向けて取り組んでいきましょう。
さて、この時期になると来年の受験のために塾に入ったり、基礎の復習のため映像授業を見たりして、インプットの学習から入る子も多いと思います。有名や予備校講師の映像授業や1テーマ深堀りの塾の授業は分かりやすく理解しやすいと思います。しかし理解しやすいということは、それだけ1つのことに時間をかけてやっているということを自覚しておかなければなりません。例えば90分間、1つの単元について授業を受けて理解できたとしても、同じ単元を30分参考書を読んで問題を解いて理解した方が効率が良いことは言うまでもありません。
「わかりやすさは時間で買っている」という意識でいなければなりません。
さらに、勉強のやり方を理解している子なら授業を受けて理解できた後に何をやるべきかをしっかり分かっている子が多いですが、そうでない子は、授業を受けて理解できたことに安心してしまう子が非常に多いです。分からなかったことや新しく学習したことが理解できると安心感を得ることができます。しかしこの安心感は受験勉強において大きな弊害になります。
授業を受けて理解できたというのは、単に「分かった状態」であり、「できるようになった状態」ではありません。分かったあとに、実際どう使うかを何度も解いてできるようにしていく過程こそが受験勉強の本質であり、理解は一つのステップに過ぎません。ここを誤ると、受験勉強の効率は大きく下がります。理解して得た安心感は危機感を排除し、理解はできてもできるようにはなっていない状況から抜け出すきっかけを失います。
以前、受験期に予備校に入塾して「学校の授業よりわかりやすい!」と喜んでいた子の模試の結果が右肩下がり、なんてことがありました。相談を受けて聞いてみると、学校が終わってすぐ塾に行って授業を受けて、そのあと学校の宿題をやって帰ってきて寝る、という生活をしていました。塾でどれだけ分かりやすい授業を受けていても、こんな生活で実力がつくわけがありません。しかし本人は、理解できていることに安心してしまっていたのです。模試の結果が全く伸びなかったことや、授業でやったことなのにできない、ということに危機感が生じ、そこで初めてやり方が間違っていたことに気づいたのです。
分かりやすい授業は、受験勉強の手助けにはなりますが、主役にはなり得ません。授業をうけたあとに、自分で復習し、できるようにしていく過程が必須です。また、わかりやすさを取ると言うことは、勉強の時間効率を下げることになっていることも自覚しなければなりません。これらのことを理解した上で、授業をうまく活用していきましょう。くれぐれも授業を受けて安心してしまうような意識をもたないように気を付けましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)