開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
公立受験も終わり、新しい生活まであと2週間ほどとなりました。目標としていた高校に進学できた子もそうでない子も、入学して新生活が始まれば、その高校で楽しく過ごすことができると思います。
さて新しい環境では、勉強になかなか意識が向かないと思います。新しい友達のLINEをほっとくわけにもいきませんし、部活は雑用や基礎トレーニングなどで疲弊します。学校が遠くなる子もいると思うので、通学だけでも体力を使います。
そのような状況で勉強を後回しにし、夏休みまでの2回の定期テストで下位2割に定着してしまうと、そこからの復帰はかなり難しくなってきます。下位2割、というのは私の体感ですが、事実とそれほど大きくずれていないように思います。300人くらいの高校なら240位以下でしょうか。
4月から7月の間にやる内容、特に数学と英語についてはそれ以降の学習のすべての根幹となります。数学の基礎計算や英語の文型など、それ以降あたり前のように使う知識を最初に定着させるためのテストです。「なんとなく」の理解では全然ダメです。ここでつまずいてしまえば、そこから先でつまずき続けるのは当たり前です。
また中学と異なり、夏休み中も補習で学校に行かなければなりません。夏休みの補習でもどんどん新しい内容を学習する学校もあります。普通の授業が夏休み中も展開されるわけです。中学までなら夏休みのような学校の授業が止まる長期連休で、塾などで問題数をこなして復習し、忘れているところを再度思い出す、なんてことができました。しかし高校の夏休みでは、補習もあり、部活もあるという、学校がある日常とほぼ同じ生活になるわけです。そんな状況で復習にどれだけ時間を使うことができるでしょうか。おそらく意識的に取り組むのは難しいでしょう。補習の課題もあり、夏休みの膨大な課題もあり、部活で疲弊した状態で自発的に復習ができる子がどれだけいるでしょうか。
基礎が定着しないまま夏休みを終えればその後のテストがどうなっていくかは言うまでもありません。これが2年繰り返された後、基礎が全く定着せず、学年の下位に沈んだ状態のまま受験生になるわけです。部活などを言い訳に勉強してこなかった子が、勉強への耐性があるわけもありません。意識もなく、習慣もなく、集中力もない状態で受験戦争を戦うわけです。丸裸で竹やり一本で戦地に駆け込むようなものです。そして「なんで勝てないんだ?」と戦地の真ん中で絶望するわけです。
こんなことにならないように、まずは勉強の習慣づけから始めましょう。よほどの偏差値の大学を狙う子でない限り、予習は必要ありません。時間に余裕があればしてもいいですが、むしろその日学校でやったことがしっかりと人に解説できるくらいまで理解を深めていった方が良いでしょう。そして宿題を早々に終わらせたうえで、テスト課題を普段からコツコツ進めていく。これをまずは1日1時間で、1週間継続してみてください。
あとはスマホの管理です。勉強中は一切見ない、触らない。1時間やると決めたら、その時間は勉強以外のことに意識を向けない。こうしたことを積み上げていくことで集中力が醸成していきます。最悪なのが、通知があるたび確認し、スマホをいじりながら片手間に勉強することです。
楽しい高校生活が、勉強で台無しにならないように、まだスタートの今の段階からしっかり意識していきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)