開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
高校1年生の保護者様よりご相談いただきました。
-高校1年生の息子ですが、数学のテスト勉強のやり方についてご質問があります。問題集を早めに取り組み始め、繰り返しやっているようですが、テストになると解き方が思い出せないみたいです。どうすれば良いか分からないようなので何かアドバイスを頂けますでしょうか。ー
ご相談ありがとうございます。テスト課題を早めに始めて、繰り返しやられているということで、計画的な取り組みを心がけているのだと思います。ギリギリまで終わらずに1周+確認程度でテストに臨む子もたくさんいる中でよく頑張っていますね。
さて、テストになると解き方が思い出せない、ということですが、原因は3つ考えられます。
1つ目は、1周目の精度です。1周目が終わった段階で解説を読めば理解できる状態になっているのかを確認してみましょう。1周目の目的は「理解」です。解説を読んでもなぜそうなるのか分からない、あるいは、何となくそういうものなのだろう、といったあいまいな状態で終わらせていると、たとえ周回していたとしても、理解を深めることにはなりません。解説を見ながらでもいいので、1周目で人に解説できる状態まで理解を深められているかを確認してみてください。
2つ目は、2周目以降の確認の仕方です。もし自分が1周目に書いた解説を読んで確認しているのであれば、要注意です。解けるかどうかのポイントは、問題を読んだ上で、解き始めが思い出せるかです。自分がすでに書いた解説を読むことは、解き始めを考えることにはなりません。そのような確認をしていると、いざテストで問題文だけ与えられた時に、手が止まってしまい、制限時間に焦って考えられない状態になってしまうでしょう。自分の書いた解答を隠して、問題文だけ読んで解き始めが思い出せるかをしっかり確認するようにしてみるといいと思います。
3つ目は、ランダム性です。テスト課題を順番に確認していると、自然とどんな単元の問題なのかを知って解いている状況になります。例えば条件付確率のページを確認していれば、自然と条件付確率の問題であると認識した状態で解くことになるわけです。このような周回では、いざテストでランダムで出題されたときに解けないという状態になってしまうかもしれません。当塾ではこれに対応するために希望者はランダムに出題したプレテストを実施していますが、自学でやるのであれば、例えばランダムに開いたページの問題を解く、と言ったやり方で確認してはいかがでしょうか。何の流れのヒントもない状態で解くことになるので、テストのランダム性に近づけることができると思います。
高校数学は、中学と比べて基本問題でも思考が必要なものが多いので、中学のように単に周回して確認するだけでは対応できないこともあります。上記のポイントを踏まえて、テスト勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ご相談ありがとうございました。
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)