開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
「理解した」とは、どのような状態でしょうか。勉強できない子や伸びない子は、「答えがでれば」「なんとなく分かれば」などと言った意識で取り組みがちです。しかし、結果を残す子はそのような考えは持っていません。勉強できる子ほど、理解の基準が高いのです。
はっきり言うと、解説を読んで理解した、とか、読めば分かる、というのは勉強において何の意味もありません。理解しただけで点数が取れるのなら誰も苦労しません。理解した上で、自分で解けるようになる、というゴールに向けて復習や類題演習などに取り組んでいくのが勉強です。勉強ができない子には、理解しただけで、できるようになったと勘違いして、自信満々でテストに臨む子が非常に多いのです。
私が生徒に求める理解の基準は「人に説明できるかどうか」です。例えば、友達に聞かれたときに、自分なりに説明できるかどうか、何を質問されてもしっかりと答えられる状態でいるかどうかを基準にするように言っています。
自分で理解したつもり、できたつもりでも、意外と説明できるレベルまで高められていない子が多いです。特に低~中間レベルの子だと、自分なりに何となく、なんていう低い基準を持ってしまっている子が多く、いざいろいろと質問してみると、答えに詰まって「あれ何でだっけ?」となってしまいます。
想像して下さい。明日あなたがクラスの前に出て、1問解説をしてください、と先生に言われました。あなたは壇上に上がって先生のように解く手順をみんなの前で解説をしなければなりません。クラスにはあなたより勉強ができない子もたくさんいます。みんなに理解してもらえるように解説をしなければなりません。またその後、クラスメイトから出て来る質問にも答えなければなりません。教科担当の先生はあなたの学校で一番厳しい先生で想像してみてください。できない分からないなんて先生に言おうものならクラスの前で公開説教です。
明日の発表に向けてあなたはその1問にどのように取り組みますか?きっと、わかりやすく説明できるように細部までしっかりと理解するように努めるでしょう。どのような順番で説明すればいいか考えると思います。さらにどんな質問にも答えられるようにいろいろなパターンで質問を想定するかもしれません。少なくとも何となくわかったような状態で臨むことはないのではないでしょうか。
勉強ができる子や実力が伸びる子は、これくらい理解を深める勉強が当たり前にできています。むしろ何となく、なんていう状態で残すことの方が気持ち悪くてできないと思います。
人に説明できるくらいまで理解を深められていなければ、実際に入試では点数になりません。点数にならないということは、結局分かっていないことと同じなのです。先生として友達にしっかり説明して理解させることができるかどうか。月末のテストまでの2週間、理解の基準を意識して取り組んでいきましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…募集停止
新中2…募集停止
新中3…募集終了
新高1…3人
新高2…2人
新高3…1~2人※
※高校3年生は定員に達しなかった場合でも7月18日(金)に募集を終了致します。
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)