開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日13:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
中学生の勉強の様子を見ていると、勉強ができない子ほど問題文をちゃんと読まずにいきなり答えを書こうとしていることがよくわかります。一方勉強ができる子ほど、問題文をしっかりよみ、数字や記号、ポイントとなる文言などをチェックしながら、数学ならグラフや図を書いたりして、問題文をかみ砕いて理解する作業をします。問題を読んでから実際解答し始めるまでに『考える時間』があるのです。
これにより質問の質も大きく変わります。勉強ができる子は、このように問題文をかみ砕いた上で質問してくるので、質問が的確です。「ここにこう書いてあるんですけど、解説のここが何でこうなるかわかりません。」みたいな感じです。
一方、問題文を読んでいない子は、そもそも問題文の意味を理解しないまま質問してくるので、質問が丸投げです。「これわかりません」みたいな感じです。どこがどう分からないの?と聞いても、問題文を読んでいなければ、それも分かりません。分からない所が分からない、という逃げに走らざるを得なくなります。
そんな時、私は「これどういう問題が説明して」と問題の説明を求めます。そこで初めて問題文を読むことになるわけです。意外とそれだけで解決してしまうケースも多いです。その上で「どこがわからない?」と聞くと、さすがに、全部、なんてことは言えません。なんでここがこうなるのか、と本人なりに説明しようとしてくれます。これを繰り返して、少しずつ問題文を読む意識をもたせていきます。
伸びない子の多くは、問題文をよく読んで情報を整理し、これを聞かれているから(こう書かれているから)このように解くだろう、という思考が育っていません。おそらく小学生のときから、勉強は早く終わらせるもの、ゲームやテレビ、スマホを使う許可を得るためのチケット、というような思考がこびりついてしまっているのでしょう。何となく与えれた情報を組み合わせて、こんな感じかな、と思考なしで解いてしまう子が非常に多いです。
情報量の少ない中学の勉強でこのような状態だと、高校ではまず間違いなくつまずきます。1問に含まれる情報量は中学の比ではありません。何となく情報を組み合わせることすらできずに、お手上げ状態になってしまうでしょう。
このような子は、目の前の1問を素早く解くことに意味はないということを意識した上で、問題文をしっかり整理して自分の言葉で説明できるようにしましょう。この意識をもつだけでも、取り組みは変わるはずです。勉強は終わらせることが目的の作業ではありません。
塾長の私がお返事します!
TEL受付時間:平日16:00~21:30
定休日 :日曜・土曜 ※土曜日不定期開校(月間予定表)
フォームのお問い合わせは24時間受付しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
当塾は塾長1人の個人塾です。指導品質維持のため、塾全体の定員を40名程度とさせて頂いております。
満席となった場合は、募集を停止させていただき、ご予約の上キャンセル待ちとなります。興味のある方はお早めにお問い合わせください。なお、塾全体の定員を満たした場合は、学年の空きに関わらず募集を停止致しますので、予めご了承ください。
中1…予約受付中
中2…1~2名
中3…募集終了
高1…予約受付中
高2…予約受付中
高3…募集終了
※2022年度の募集枠です。満席になった場合、以後空席がでなければ2023年まで予約待ちとなります。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
※新中3は4月末日、新高3は3月末日をもって募集を終了いたします。
※在宅コースは上記人数に含みません。
お電話でのお問い合わせはこちら
フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
「メールアドレスは使っていない…でも電話は時間が合わない…」という方はLINEでお問い合わせいただけます!
友達追加をして、お気軽にお問い合わせください!
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※13:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)