開校時間 | 平日16:00~21:40 祝日14:00~19:00 |
---|
定休日 | 土曜※・日曜 土曜は不定期開校 |
---|
対象学年 | 中学生 高校生 |
---|
当塾の指導方針は、長期間かけて反復して演習に取り組むことで、長期的に残る知識を身につけることです。定期テストで点数を取るためだけの短期的な詰め込み学習はしません。手っ取り早く点数を取るためなら一定の効果はあるかもしれませんが、長年の経験上このような学習をしていると中3になってじわじわと成績を落としていく傾向があります。
直前詰め込み型の学習では、対策プリントなどテストの点数に直結するものをとにかく答えを覚えるまでやり込む子が多いです。これで同じような問題がテストに出る訳なので、確かに点数にはつながりやすいです。しかし知識としては身に付きません。短期間に入れた知識は、復習しなければ短期間で失われるからです。詰め込み型の子の多くは、テストが終われば何もしなくなりますかあ、当然知識として身に付きません。
つまり、テストで点数が取れたからと言って、必ずしも実力が身に付いたわけではないということです。
ここを勘違いして、このような勉強を続けていると、中3の前期期末辺りから徐々にテストで点数が取れなくなります。夏休み以降の定期テストは受験対策として1、2年の復習問題も出題されるようになります。英語では長文問題、数学では1,2年の知識を必要とする応用問題も出題され、今まで積み上げてきた実力が試されます。直近の授業で学習した内容だけ頑張って勉強すればよいというやり方は一切通用しなくなります。
短期詰め込みで、詰め込んでは忘れ、詰め込んでは忘れを2年間繰り返してきた子は、復習問題で点が取れず、点数が取れなくなっていくわけです。
さらにこのタイプの子は、「それなら早めに課題をやって、長期で繰り返し解こう」という考えにはなりません。長期反復の学習は、経験していなければなかなか計画的にできないものです。短期詰め込みに慣れてしまっている子だと、最初は早めにやろうとしますが、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、すぐに短期型に戻ってしまうでしょう。
今、1、2年生で短期詰め込みで勉強している子は注意してください。それが通用するのは3年の前期までです。公立高校受験の内申は後期のテストの結果で決まります。そこで点数を落として内申を下げることは、進路に大きく影響します。今のうちから改善する意識を持って行きましょう。
塾全体の定員に達した場合は募集を停止致します。興味のある方はお早めにお問い合わせください。
新中1…2人
新中2…4人
新中3…一時停止
新高1…2人(現中3継続状況により変動有)
新高2…2人
新高3…2人
※高校生自宅学習サポートコースは上記定員に含みません。
〒471-0024
愛知県豊田市元城町4-19-1名古庄ビル2階
豊田市駅から徒歩7分
駐輪場あり
ビル共用駐車場あり
平日16:00~21:40
祝日※14:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
※講習期間を除きます。
土曜・日曜 / 年末年始・お盆・GW
※土曜不定期開校(月間予定表)